重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

古民家購入の際、農地や山林いる方はあげますと書いてある物件を見ましたが、こういった物件を購入際の注意点、購入後の落とし穴など分かる方いたらご教授下さい。

A 回答 (3件)

田舎(とは言いたくないけれど・・・)に住んでいます。


  
「あげます」ですか?
普通は「付属しています」ではないかと・・・
  
跡継ぎが都会に出てしまって田舎の家を手放す時、田舎であればほとんどの家は田畑を持っていますから、同時にそれも引き取って貰わなければ困るのです。
しかし、ここで問題が・・・
農地というものは、農家以外の人が買う事が出来ないのです。
これは農地法で決まっているのです。
http://www.townandcitylawoffice.com/005/00611/
これはかなり厄介です。
  
もし入手できても草刈りが大変ですよ。
畑だけではなく土手まで草を刈らなければなりません。
エンジン付の刈り払い機が必要になってきますが、一つ間違うと大けがをします。
  
山林は取敢えず付属でもいいのですが、今時どうしようもない。
  
それと山に付いた古民家では、蛇、ムカデ、ハクビシンなどが入ってきます。
山奥であれば猿、もっとひどければクマ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2020/10/06 10:52

古民家は リフォームしないと住めないし 更地にしてプレハブ建てた方が安い


 農地は 作物植えていないと 普通の土地と見なされて10円が1000円の税金になるし 山林は土地の税金がかかり管理人として安全に伐採や道の整備などしなくちゃね 雪崩などが起きて住民に迷惑かけたら 文句来るし
そう言う環境で育った人で無いと 住めないよ
ヤモリに鼠にむかで蛇は住み着くし 農地には鹿やイノシシ猿が来る
換気はないし 密閉場所が無い やたら寒い 夏はジメジメとかびる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2020/10/06 10:52

何もしなくても掛かって来る、固定資産税くらい?



あとは公の道路などに草木が倒れた場合、草がはみ出して道路を覆ってしまった場合、それが原因で公道で事故が起こった場合、その責任は管理者になります。

所有者が管理者になりますので常日頃から管理が必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2020/10/06 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!