重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

腹を括るという言葉がありますが、腹を括る(覚悟を決める)場面が多かれ少なかれ皆様にもあると思います。どうやって腹を括っているか質問です。

質問の意図は、私は現在44歳なのですが、定年退職も延びるだろうしあと20数年は働き続けないといけないのだろうなと。
毎日毎日が「仕事に行きたくない」気持ちとの葛藤なんですよね。
でも「これじゃあダメだな」と。
腹を括れば、そういう感情に駆られる事は少なくなるんだろうなと思った次第です。
腹を括るためにアドバイスを頂ければ幸いです。

A 回答 (6件)

腹をくくるには、「何に対してどうくくるか」という問題があります。



あなたの場合、「よし、いっちょ社畜になったつもりで自分の心を殺して、人生捨てたつもりでこの会社に骨を埋める!」

「よし、この会社にいてもジリ貧だ! 一か八か転職する! する以上は次の会社で必ず成功する。ブラックだったら自殺する!」

「この歳からでは大変なのはわかっているが、あと15年、20年働ける、やりがいのある仕事を何が何でも絶対見つける!」

など様々なパターンがあります。

ただ、現実問題として「腹をくくる」などというものはそう簡単なことではありません。必ず、行動を起こしてしばらくすると「しまったなあ」とか「とはいってもなあ」と気持ちが揺らぐ時が来るとだけは言っておきます。

少なくともそう簡単に腹をくくれる男は、その歳になって「腹をくくるためのアドバイスを…」などとは言わないものです。

「俺は意志が弱い男だ。しかしその俺がさんざん考え抜いた答えだから、何があっても貫き通す!」

そう思えるまで悩みに悩み、考えに考え抜くことは避けられません。
    • good
    • 2

>腹を括れば、そういう感情に駆られる事は少なくなるんだろうなと思った次第です。



私はそういうのを「本末転倒な関連付け」と呼んでいます。
あなたは「腹をくくれば問題が解決する」と思っているのですよね。
そんなわけないですよね。

問題が解消されれば、腹くくってなくたって別にいいわけなのですから。


また、もう1点、
>定年退職も延びるだろうしあと20数年は働き続けないといけない

定年が伸びる=定年による退職というのが延長される ということなので、多少なりマシになったということです。

なぜなら、今のご時世、おそらくは死ぬまで働き続けないといけない状況でしょう。
ならば、ある程度離れしたところにいられるのなら、楽でしょう。

逆に老後、十分に生きていけるというほどの資産を確保できたなら、さっさとリタイアすればいいだけです。誰も早期リタイヤしたらダメとも言っていないのだし、90歳過ぎても何かしら仕事して生計を立てている人もいます。自由です。

>毎日毎日が「仕事に行きたくない」気持ちとの葛藤なんですよね。

じゃあ、それが直接的な問題点であって、それが解消されればOKじゃないですか?

ざっくりいうと二つ。
一つが「仕事が楽しくて毎日行きたくてうずうずするくらい」になること。
もう一つが「(生活のためにお金を稼ぐという目的で)仕事をしないでよくする」
となります。

簡単なパズルです。

実はこの二つは同時に成立できます。
一つ目の状態にあれば、確実に成果が出ます。当然ながら収入が上がります。
そうなってくると、余計に楽しくなりますね。
収入が増えていくわけなので、二つ目は自動的に達成されます。

そうなったとき「仕事に行きたくない」とは思っていないのですから、何も問題はなくなります。

このように「~~でないように」を目指してもそこそこにしかなりませんが理想の形を目指し、そうなるように目指していれば、おのずと問題の解消だけでなく、さまざまな副産物を生み出します。

覚悟なんていらないのです。そうなるまであれこれ考えて、やって、、を納得するまでやり続ければいいだけです。そのプロセス自体も面白いです。そうそう簡単には納得はできない、、人は欲張りですから「もっと」という気持ちが芽生えてきますから。

目指すものは「より楽しく生きる」一つで十分だと思います。
どんな状況であっても、そこが目標地点だということさえ覚えていれば、どうとでもなります。というか、そこに向かってどうとでもやる、、ということですが。
    • good
    • 1

その昔は、腹に晒しを巻いて、戦いに臨みました。


今は、仕事に行っても、殺されるわけではないでしょう。
    • good
    • 0

腹を括るって言っても、自分が決心できないと腹は括れませんよ。



貴方のような気持ちを感じる職場ならなかなか難しいですね、諦めるしかないみたいな感情かと思います。

結局はいくら悩んでも辞めるかやるかで言えば、やめて自由になる勇気も無く、やるしか無いのでしょう?

私は事業をして生きて行くと決めたので、そこで腹が括れましたね。

貴方の様に、誰かに、何かに、仕方なくやらされて、その抑圧を感じたまま、自分が伸びる方向にも伸びれないのが死ぬほど嫌でしたから、すべて自己責任の世界に飛び込みました。

貴方に足りないのは、嫌なら良い世界を自分で作ろうと言う行動力、決心、辞める勇気、何一つ備えてないし、備えるように努力もしてないのですから、一生そこで働くしか無いでしょう。

何一つ自分で作れないのですから、行きたくないも何も無いでしょ、行くしかない。

んで行くしかないんだからさっさと諦めて、文句言わずにその位置で最高のパフォーマンス出しなよ。

じゃなけりゃ辞めて夢を実現しなよ、楽しく仕事が出来る職を探すとか。
    • good
    • 1

スカートがブカブカなだけだよサイズ売れ残りセールしか買えないからね

「腹を括るという言葉がありますが、どうやっ」の回答画像2
    • good
    • 0

真面目に「今の仕事をやめて新しい職につく」事を考えてみましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!