dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国道では無いのですが幹線道路で慢性的に片側二車線の左側にトレーラーやトラックが路駐してます。

なんで検挙しないんだ!といつも思ってたら一昨日、パトカーがトラックの後ろに付き、スピーカーで警告を出してました。

え?なんで警告だけなの!?と思ったんですが、なぜ大型トラックなどの取り締まりをきちんとやらないのでしょうか。

※案の定、翌日以降もトラックが何台も路駐してました。

A 回答 (2件)

恐らく理由は2つほど。



一つは、「現実的な問題が少ないから」で。
路上駐車が原因で死亡事故でもを引き起こしたら、たちまち取締りが厳しくなりますが、たとえば、あなたが毎日、迷惑駐車として警察に通報しても、状況は変わると思いますよ。

あなたが「迷惑」として通報することにより現実問題になるし、警察は通報を受けた以上は出動し、少なくとも警告くらいはしてくれ、常習的に路上駐車していると判断すれば違反切符を切ったり、車両が所属する企業に指導や注意も行ったりもします。

もう一つは、如何に駐車違反であっても、過度に取締りを行った場合、民業圧迫になってしまうケースも考えられます。
マイカーも営業車両,商業車両も法律的には同じ扱いですが、後者は経営や所得に影響を与える恐れがありますので、警察もやや寛大とか慎重な傾向はあります。

個人店舗の配達車両などが、店先にしょっちゅう路上駐車をしているケースなどは良く目にしますが、この程度は警察も「大目に見ている」訳です。
トラックやトレーラーなどは、そもそも「道路が職場」みたいなところもありますので、これも多少の範囲は目をつぶる場合も多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます。

ま、仰る意味はわかります。
実際、うちの近くの国道沿いのコンビニの大半は非常に大きな駐車場が整備されており、そこに大型トラックが止まっているのをよく見ます。

一方で、私が良く通る幹線道路沿いのコンビニは大型トラックは駐車できない大きさです。

だから黙認しているのはよくわかります。
ただし、時間帯(通勤ラッシュ)によっては一車線が潰れていると渋滞になるし、そもそも二車線道路の意味が無いよなぁと思う訳です。

お礼日時:2020/10/05 14:09

停車禁止のエリアじゃないから


停車している事自体を即違反とは認定できない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私はその道をよくとおるので、いつも右側の車線を走ってますが、左車線側はガラ空きで、左車線へ車線変更してすぐに右側の車線へ戻ってくる車をほぼ毎回見てます(笑)


 とういか、警察は大型トラックの路駐に対し甘すぎると思います。
(国道だったら取り締まるのでしょうけど)

お礼日時:2020/10/05 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています