
床下換気扇について教えて下さい。
実家の一戸建ての床下に
換気扇がついてます。
おそらくつけたのは
30年くらい前だと思います。
どこの業者でしてもらったか
親は全く覚えてませんし、
書類も何も残っていません。
もう寿命だと思うので、
どうにかしたいと思っているのですが、
どこの業者にしていいのか
さっぱりわかりません。
15年くらい前に、
怪しい業者が2名訪ねてきて、
親が家に入れたことがあり、
1人は床下、
そのうちもう1人は
1階の部屋に入ってました。
私は違う部屋にたまたまいたのですが、
何だかちっとも帰らないし、
部屋に入ってるし、
怪しいかもと思って私が帰ってもらいました。
そんなこともあり、
不信感がかなりあり警戒してます。
そして、
数日前にも
床下のことについて電話がありました。
こちらも何だか怪しい感じ満載でした。
ということで、
前おきが長くなりましたが、
もう床下換気扇を撤去したいのです。
白蟻は発生したこともあるし、
湿気が異常に溜まるような
場所に家は建ってないので、
カビが多少生えても
もういいかなと思ってます。
それより、
モーターからいつか発火でもしたら
怖いので
撤去したいのですが、
お金がかなりかかるなら
自分で
どうにか作動しないように
止めたいのですが、
そんなこと
できますか?
床下には
キッチンから
潜れます。
潜ってみたことはないですが。
スイッチらしいのはないし、
24時間動いているのではなく、
時々動いてる感じです。
自分で止める方法ありますか?
配線があるなら
ちょん切るとか。
全くの無知なんですが、
教えて下さい。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
コンセント接続のやっつけ仕事で複数代設置はあまり無いケースなので、
>24時間動いているのではなく、時々動いてる感じです。
>
タイマー式でしょう。
その接続がわかれば良いですが、配線工事で取り付けていると思います。
ブレーカーからそこに伸びてる配線を取り外せば機能停止ですが、処分しようとすると撤去で亡くなった時窓を今度は復旧処理しないといけません。
止めるだけで良ければ電気屋(電設業者)さんに問い合わせすれば撤去もしてくれるところはあります。
(リフォーム業者や工務店では外注させてピンはね分上乗せなので、高くなります)
撤去も電気屋さんでやってもらえますが、復旧が出来ないと思うので、電気屋さんに相談してやってくれるところを紹介してもらうか、電気屋がやってくれる方法でも良ければそれで解決。
電気屋さんでもいいのですね!
私は電気屋さんはしてくれないんじゃないかと思ってました。
やはり専門家なら
安心ですからね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
床下換気扇は日中の乾いた空気を取り入れる為にタイマーが取り付けられている事が多いです。
床下は広いので複数台を連動させているはずです。
異音との事ですが、たぶんモーター回転部のベアリングの磨耗と思われます。
モーターベアリングは2~3万時間が寿命ですから日中だけ動いたとしても 寿命はとっくに過ぎていますね。
小型のモーターはベアリングの交換ができる構造になっていませんのでモーターごとの交換となります。
まぁ換気扇が不要との事ですからモーターを交換する修理はしないと思いますが。
電源は100Vのはずで、どこからとっているかは実際に見ないと判断できませんね。
知識が無い場合はやみくもに電線を切断すると感電や火災のリスクがあり危険です。また誤って他の電線を切ってしまった場合の復旧も困難です。
簡単な方法としては換気扇が動いている時に室内のブレーカーボックスでブレーカーを1つづつ切っていけば、どのブレーカーが換気扇なのか特定できます。
ブレーカーが分かれば、そのブレーカーがどの部屋のブレーカーなのか照明のオンオフで確かめれば部屋の系統まで分かります。
コンセントプラグを刺すタイプの電源であれば、後はその部屋のコンセントプラグを1つづつ抜いていけば特定できます。
No.2
- 回答日時:
>一戸建ての床下に換気扇が…
どんな換気扇ですか。
もともとある横長の床下換気口に 3 台ほど付いているのですか。
外から付いているのがはっきり分かりますか。
(某社の例)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/ja/air/ …
それとも、どこにあるかもよく分からない得体の知れないものですか。
>どこの業者でしてもらったか親は全く覚えて…
前者なら普通に電気工事店です。
工務店等が仲介しているかも知れません。
後者なら、飛び込み営業でしょう。
>撤去したいのですが…
まあどちらであっても、撤去するだけなら電気工事店を呼べば良いです。
>配線があるならちょん切るとか…
って、その配線自体がどこからつながっているか分からないのでしょう。
それでは自分でなど言うのは無理ですよ。
わざわざありがとうございます。
換気扇は見えないので、
どんな感じなのかはわかりません。
たぶんいくつかあり、
1台は最近モーターが少しうるさいです。
回ってると
たまたまその前で草むしりをしてると
涼しい風が出てきます。
親に先ほどよく聞いて見たら、
工務店さんが倒産したのかもと
言ってました。
配線切るのはやはりやめておきます、、。
近いうちに自分で床下に潜って
まずは機械を直接見てこようかな、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 床下換気扇について。 5 2023/05/01 21:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鉄筋コンクリート造マンション、これは普通? 7 2022/11/29 16:01
- 虫除け・害虫駆除 入居して1週間の賃貸物件にゴキブリが出た 8 2023/07/26 20:57
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー お風呂場の清潔について 2 2022/12/31 08:09
- リフォーム・リノベーション 札幌マンションの床暖房について 2 2023/01/29 10:38
- リフォーム・リノベーション お風呂場の換気扇について。 3 2022/08/08 21:29
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- DIY・エクステリア ユニットバスから水漏れ、床下の土が濡れている。どうすればいいですか? 6 2023/04/17 21:48
- リフォーム・リノベーション 修繕しない家主 4 2023/02/19 20:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニットバス天井裏
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
-
パテ処理後の床掃除
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
マンション天井からの金属音
-
天井埋込形換気扇の取り付け位置
おすすめ情報