dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、妊娠6ヶ月目に入ったばかりです。妊娠に関していろいろと不安なことがあり、質問をさせていただきたいのですが、分かる範囲で結構です。回答、アドバイスをお願いします。

1.お腹が少しだけ大きくなってきましたが、最近食後食べ過ぎていなくても胃がつまった感じ(げっぷをすると楽になる感じ?)がしています。まだ、お腹が出ている~って程でもないのに、こんなものなのでしょうか?つわりがきつかったため、体重も妊娠前に比べてマイナス6キロ位です。
2.妊娠中毒症が怖くて、かなり食生活に気をつけています。いろいろな質問や回答も読ませて頂いていますが、実際に妊娠中毒症になる可能性というのは、どのくらいの確立なのでしょうか?
また、実際にどれくらいみなさん気をつけています(いました)か?
私の主治医は神経質な方ではなく、どちらかというと気にしすぎるなという先生なので、私が中毒症が怖いというと体重の増加も糖や蛋白も出ていないので塩分と体重管理さえきをつけていれば大丈夫とのことでした。やはり、妊娠前からの体型が関係あるのでしょうか?
3.最近、妙にお菓子や甘いものが食べたくなりはじめました。今のところ、チョコレートを食べるでも一日多くてもチロルチョコ3~4個、スナック菓子3分の1袋が2、3日に1回という範囲ですが食べない方が良いでしょうか?果物も良くないそうですが、果物はりんごが4分の1個とかバナナ1本というくらいですがこれくらいなら大丈夫でしょうか?
4.子宮筋腫があるので、あまり運動ができません。一日、30分くらい~長いときで、2時間くらいの散歩を週に2、3回しています。この程度の運動でいいのでしょうか?
5.今のところ、テーブルといすがないため、床(じゅうたんや座椅子の上)に座っています。お腹が大きくなったらテーブルといすがいいですか?

長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。

現在妊娠8カ月の2児の母です。

ご質問の方を読ませていただきました。妊娠歴3回の私がアドバイスをさせていただくとすれば…
貴女の主治医の先生と同じですね。(笑)
『神経質になりすぎず、ゆったりと過ごす!良いことも悪いことも適度に程ほどに…』が、1番の中毒症予防だと思います。

【1】ですが…私も今現在もまだゲップが出ます。大きくなった子宮に胃が圧迫されます。つわりが5ヶ月の終わり頃まで、ホッとしたのもつかの間…6カ月始めの頃から胃の不快感が出てきます…(涙)
個人差はありますが、赤ちゃんが下がり始める9カ月半ばまで続くのではないでしょうか?

【2】と【3】の質問ですが…私は先生に中毒症になる確率は?なんて聞いたこと無いですし、中毒症も年齢によって確立が変りますので、お答えできませんが、貴女ほど食生活に気をつけていれば大丈夫でしょう。とっても優秀ですよ!
私なんてもっと食べてます!体重だって…すごく増えてますから…(^_^;)でも母子ともに超元気です。
ちょっとしたストレスや心配事でも中毒症になる方がいらっしゃるそうですから、ご心配も程々を心がけてくださいね。
私の場合、上の子が2人いますから、忙しく疲れやすいこともあり、尿淡白が出やすいようです。年齢的にも30代ですし、中毒症にもなりやすい体質だと思うのですが、妊娠前と変らない食生活でもまったく中毒症にはなっていません。

【4】ですが、それで良いのではないですか?無理しないように、ゆっくり楽しんでお散歩してください。お子さんが生まれたら、なかなかひとりでノンビリ歩く時間になんて取れませんから。

【5】も、問題ないです。我が家にも椅子なんてありません。もっぱら座椅子かごろ寝です!(笑)

『中毒症が怖い』と神経質になられるのはあまり良くないように思います。『中毒症は怖いもの』と心のどこからとどめておく程度に…
妊娠も子育ても『おおらかに大雑把にゆったりと…』がベストだと思いますよ。
今の調子で頑張って下さいね!

お互い、思い出に残る素敵なお産ができるように…頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

3度目の出産を控えている先輩ママのアドバイス本当に参考になりました。

主人からも先生のおっしゃる事(大丈夫というアドバイス)を本当かな?なんて言っているようじゃだめだよと言われています。

もともと、数ヶ月に一度血液検査を受けたり、定期的に検診も受けていたのですが母や祖母が血圧が高かったり、定期健診でコレステロールが上がりやすい(私は標準を少しうわまっているけど夫は同じもの食べてもコレステロールが標準以下という位低い)ので、ますます心配になっていました。

みなさんもおっしゃるように、体に気をつけることも大事だけど、大切なのは体だけじゃなく心の健康ですよね。赤ちゃんはお腹の中にいるので、心穏やかにってのが大切ですよね。

私も自分がここまで、神経質になるなんてと思っていませんでした。妊娠に関する本とか育児書とか読まないタイプだと思っていたけど、本とか見すぎると心配な要素が多くて。「おおらかに大雑把にゆったりと」をモットーに妊娠生活を楽しみます。

お礼日時:2005/01/31 14:41

はじめまして、こんばんは。


まずは、妊娠おめでとうございます♪

回答になるかどうかは、わかりませんが
2年前の私の話を書かせてもらいますね・・・。

私は中毒まではいかなかったのですが、24週のときになりかけていると怒られました。
妊娠が発覚したときには(4週めに入ったころ)、すでに5キロ増えていて、妊娠してるんだから♪♪と調子に乗って食べまくっていました。
最終的には15キロで抑えることになりましたが、中毒にはならなかったみたいです。(苦笑

1.最近食後食べ過ぎていなくても胃がつまった感じ・・・>

は、きっと普通ではないですか?私もなりましたよ。
なんか、つわりの延長みたいな感じで・・。
体重はマイナスになって産まれてみても基本的には子供の分だけで、妊娠前より痩せたって話もちらほら聞きましたし。。

2.妊娠中毒症が怖くて・・・>

出産のカリスマが大丈夫といってるんだから、
大丈夫なんだと思います。気にしすぎるのも良くないらしいし・・。

3.最近、妙にお菓子や甘いものが食べたくなりはじめました・・・>

私はつわりが終わる頃から、甘いものばっかり食べていました。もともと甘いものは苦手だったのに・・・。でも我慢はよくないですし、自分で制限ができているなら大丈夫ではないでしょうか?

4.あまり運動ができません・・・>

あまり長い時間は外にはでませんでした。気分転換ができているなら、いいのではないかと思います。
自分が健康で子供も育つと考えたほうが楽しいですよ。

5.今のところ、テーブルといすがないため、床(じゅうたんや座椅子の上)に座っています。・・・>

家にもないです。
楽なら、それでいいと思います。
いすに座るのが苦手なので座椅子に痔用の座布団作って座っていました。疲れたらゴロゴロしてましたし。。

あまり気を追わなくてもいいと思います。
先生の方が色々見てきてプロだし、心もとないと思いますが我が子を思うゆえですもんね。
まだまだ心配なことでてくるかもですが、がんばってくださいね♪
やっぱりあんまり回答にはならないですね。
大丈夫!ばっかりで。。。(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

先輩ママさんの回答で、なんだ私案外気にしすぎ?とちょっと気楽になりました。

>もともと甘いものは苦手だったのに
そうなんです。私も苦手とまではいかないけど、もともと間食の癖とか、甘いものがないと辛いってほどじゃなかったのにつわりがおわって急に苺大福とかショートケーキとかチョコレートが食べたくなって大変辛い思いをしています。今のところ我慢できているのですが、時々「あ~食べたい!」と思ってしまうので今からちょっと心配です。

みなさん、妊娠中は同じような悩みや心配を抱えていると思うともっと気楽にでも最低限気をつけていればいいいのかなと思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/31 14:28

二週間前に出産しました☆六ヶ月といえばそろそろおなかも動き出して楽しみな時期ですね^^


私の経験から言うと、
1.外からの見た目より、実際は赤ちゃんは大きいと思うので、今までと同じ量を食べていても六ヶ月でも多少は胃が圧迫されると思います。私も六ヶ月から七ヶ月ごろかなりしんどかったです^^;

2.食生活に気をつけるに越したことはないですよ!
あまり神経質になりすぎても良くないので、体重が急に増えてなくて、塩分を取り過ぎない(蛋白尿がでるので)あとはバランスよく栄養をとっていれば大丈夫です。

3.私もかなり甘いもの食べてました^^;その分野菜を意識してたくさん食べたりしてました。

4.どの程度運動したら良いかは、やはりお医者さんと相談してからが良いと思います。私は早産になるかもと言われて運動を控えていたら、逆に出産は予定日を一週間もすぎてしまいました!お医者さんにはとにかく酸素をたくさんとるように言われ、毎日一時間位ウォーキングしてました。酸素を多くとることは赤ちゃんにとても良いことです。

5.私はずっとコタツと座椅子の生活でした。臨月になるとさすがに立ったり座ったりするのがかなりしんどかったです。座っている時は座椅子は楽ですが、立つときはコタツに手をついて「よっこいしょ」って感じでした。転ばないようにも気をつけていました。正直、椅子に座ってる方がかなり楽です。でも、必ずテーブルと椅子が必要!という訳ではないので、どうしてもしんどかったら考えたらいいと思いますよ。

とても私の個人的な意見で、お役にたたないかもしれないですが、世間で良いと言われていることは赤ちゃんのために良いです。
元気な赤ちゃんを産んでくださいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
それから、ご出産おめでとうございます。きっと育児で大変だと思いますが先輩ママのアドバイスは大変参考になります。

やはり、みなさん胃の圧迫感を感じているんですね。
食べ物にしても何でも神経質すぎるのはよくないということでしょうね。

歩くことで酸素がたくさん取れるなんてしりませんでした。今度から歩き方とか呼吸法も意識して(程よく意識して)楽しみながら歩きたいと思います。

お腹が大きくなったらみなさん椅子に座っているものかと思っていましたが案外そうでもないのですね。

寒い中育児大変だと思いますが、かぜなどひかれませんように気をつけてお過ごしください。

お礼日時:2005/01/31 14:22

ご懐妊おめでとうございます!


あと数日で臨月になる妊婦です。

1は、6ヶ月ならそろそろそうなるかも?私も中期~現在まで一度に食べられる量は減っています。子宮が胃を圧迫するらしいです。

2は、確率はよくわかりませんが、先生が大丈夫とおっしゃるなら、あまり気にしすぎることはないのでは?私は全然気にしませんでした。現在体重は+5キロです。前々回の検診で尿蛋白に±が出ましたが、ちょっと気をつけたら、次の検診(つまり前回)では-に戻ってました。

3.これが一番私は怖かった。つわりの時、果物ならいくらでも食べられたので、調子にのって桃・バナナばかり食べていたら、尿糖+が出ました。でも、つわりが終わり、普通に食事できたら-に戻りました。
スナック菓子やチョコは心配な気もしますが、りんごをその程度の量なら大丈夫だと思いますよ。

4はごめんなさい。わかりません。

5は、臨月近い今でも床に座って、コタツでパソコンしてますが、全然平気ですよ~。外食の時はテーブルを選びますが。

どうぞ快適なマタニティライフを!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。

NO1.の方のアドバイスにもありましたが、私は胃下垂なので、特に胃が張る(もたれる?)感じがあるのかもしれませんね。

妊娠するとびっくりするくらい、尿蛋白や糖がでやすくなるから大変よと先輩ママからアドバイスを受けた事があります。

妊娠以前からバナナやりんごが好きで、なるべく我慢しなきゃと思いながらもつい食べてしまいます。
うちは、ちゃぶ台なんですが時々長く座っているとお腹がはってしまうのでちょっと心配になりました。人それぞれなのかもしれませんね。

臨月が近くてプラス5キロなんて理想的な体型ですね。尊敬します。母子ともに健康でありますようお祈りいたします。

お礼日時:2005/01/31 14:16

1.医者ではないのでなんともいえませんけど、もともと胃下垂だったら早くからそういう感覚が出てもおかしくない気はします。



2.これも医者でないのでどのくらいの確率かわかりません。私はもともと太っていますが、八ヶ月時点でまだ何も異常はありません。中毒症状は、八ヶ月以降は気をつけたほうがいいみたいです。

3.途中、体重の急な増加で食事指導はされましたが、晩を少なめに、野菜を多めに食べる以外はほとんど何も気にしていません。もちろんお菓子もまだ食べてます(苦笑)。

4.私も時間はそんなものです。ほぼ毎日歩いてますけど。

5.立ち上がるときにおなかに力が入るとおなかが張りやすくなるかも知れないので、あるのなら椅子に座った方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

全ての質問に答えていただき、大変参考になりました。8ヶ月以降に中毒症が出やすいかもしれないということなので、今からなるべく食べ物など食べ過ぎない野菜を取るとか癖をつけておこうと思います。

毎日歩いているってすごいですね。私はついつい寒い日とか、気分がのらない日は休んでしまいます。アドバイスを読ませて頂いたら、おそらく妊娠中だと思いますのでお互い元気な赤ちゃんが産めるようがんばりましょうね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/31 14:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!