dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

煽り運転について。


よく煽られる側にも原因があると言う人がいるのですがそれは何故でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 確かに原因は煽られた側にあるのですが。


    煽る側「原因を作られた!煽ってやる。」にシフトが向くのがおかしくないですか?

    わざと遅く走ってるならひどいなら警察に連絡するとか、急に割り込まれたけど事故らなくて良かったなど。色々な感情のコントロールがあるのですけれど。

      補足日時:2020/10/06 15:20
  • 舌足らずでした

      補足日時:2020/10/06 15:58

A 回答 (29件中21~29件)

・ウィンカー出さずに車線変更


・遅いくせに右側車線 しかも直線道路
・遅く発進 早く減速
・車間を開けて 割り込みや左折車が入り放題
・関係ないところでブレーキ
・夜間 後ろからハイビームで接近 しかも大光量HIDやLED
・音楽を窓を開けて聞いている
・よそ見してフラフラした運転
・加速して追い抜いたくせに その後トロトロ運転

なんてのは少々イラつく。
    • good
    • 2

いじめる馬鹿の一つ覚えだよ

    • good
    • 4

場の空気が読めない


運転マナーを守らない

この2つはアウトですね。

山道を法定速度守って走っていても、後ろに渋滞ができていたらちょっと違いますよね。追い越し出来る場所でも山道ですと抜きにくいので、自身が左に避けるくらいの配慮があっても良いのですが…後ろを見てない方も多いです。

良く右側車線を延々と走ってる車がいますが…本来は追越車線であって、追い越す時に使用します。これ案外守らないサンデードライバー多い事!こーゆー人間はターゲットにされやすいですね。されても「悪いことしてない」と思ってるでしょうがルール違反です。

こんな感じで運転には癖が出やすかったり、マイルールで運転されてる方も多いんです。それを自覚してない人ほど、自身の原因はわかってないですね。
    • good
    • 2

「煽られる側にも原因がある」のは事実ですから



最低速度規制以外の区間で時速10Kmで走っても確かに
法令違反ではないけど、あきらかに交通を混乱させる迷惑行為ですから
    • good
    • 4

車の流れというものがあります、良く煽られてる車を見かけますが、40キロ制限の所を20キロで走っていたり、車間距離が分からないのか?


優先道路に侵入する時にギリギリで割り込んできて、スピードはめっちゃ遅い、など
煽りたくなる気持ちは分かりますけど、ゆとりを持った運転を心がけたいですね
    • good
    • 2

例えば高速道路で流れに乗っていたり、無理な運転もしていないのに煽られることなんかほとんどあり得ないからです。


質問者さまは空いた高速道路の走行車線を走っている車が、煽られている光景を見たことがありますか?
動画を見ても追越車線走行中のシーンをよく見かけますし、何より原因であろうシーンが出ていることはほとんどありません。
そのシーンを出すと、煽られる方も悪いのでは?となるからでしょう。

他の車の運転で不快になったことがない人は、ほとんどいないでしょう。
違いは行動を起こすか、起こさないかだけです。
逆に言えば不快になったことがないというのは、周囲の車を気にしていないということになるので、理由も分からずに煽られることが多いかと思います。
    • good
    • 1

煽られる人って頭の悪い運転が多い気がする。


いじめられる人も頭悪い人多いから同じ共通点かも。

公道上で頭悪い人いじめられっこがいじめっこに出会ってしまった、それはすなわち煽りに発展する。
    • good
    • 1

制限速度以下で走っている車



走行車線より遅い速度で走っている追越し車線の車。

やたら、クラクションを鳴らす車。


あなたがドライバーならイラつきませんか?
    • good
    • 2

おそらく


極端に遅い速度で走っていたり
追い越し車線をずっと走り続けていたり
することを言っているのかもしれませんね
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!