重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自動車保険について

夫婦で車を各1台づつ所有しています。
保険も各々違う保険に加入したままです。

私の運転が下手で保険を使うことが多く、等級がとてつもなく低いです。
そのため、当たり前ですが、保険料も高くなっています。

そこで質問なのですが、私の車を主人の名義に変更して、私自身は保険を解約して、2台とも主人に保険に加入してもらうことは可能なのでしょうか?
その場合、補償範囲を配偶者までにしてもらえば、私がもしもの時には補償してもらえるのでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>私の車を主人の名義に変更して、私自身は保険を解約して、2台とも主人に保険に加入してもらうことは可能なのでしょうか?



可能ですが、解約後13ヶ月間は、配偶者や同居の親族なら、その等級はそのまま引き継がれると思っている方がよい。
ですから、やる意味はないかと・・・

>補償範囲を配偶者までにしてもらえば、私がもしもの時には補償してもらえるのでしょうか。

本人限定では、なく夫婦限定とかにすれば補償されます。
任意保険って、契約者=主に運転する人 ではない。だから、主に運転するのが、あなたなら、あなたの名前にしている方がよい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やはり引き継がれてしまうのですね。
意味がないなら変える必要もなさそうですね。
主人と話してみます。

お礼日時:2020/10/07 14:33

まずはじめに、6等級以下のいわゆる「デメリット等級」や直近の保険金請求の履歴によって増える「事故あり係数」などは、その契約を解約したり満期日を過ぎた後にその契約を継続せずに別に新規契約をしようとした場合、解約日または満期日の翌日から13カ月間は別の保険会社であってもそのデメリット等級や事故あり係数がその契約者以外にも配偶者と同居の親族および配偶者の同居の親族にも引き継がれるという決まりがあります。



配偶者はデメリット等級継承の範囲内なので、新たにご主人様名義で契約する保険も今の質問者様名義で契約している保険の等級や事故あり係数をそのまま引き継いでしまうことになりますので意味がありませんし、更に現在の契約を始期日から丸1年経たないうちに中途解約することになるので今の保険期間で等級がダウンする保険金請求が無かったとしても等級が進行しないので新しく契約する自動車保険が今現在の割引き等級&事故あり係数でもう一度1年間の契約になってしまうので、かえって損になります。
※ゴールド免許割引がある保険会社の場合は、質問者様がブルー免許で、ご主人様がゴールド免許でしたら、被保険者の変更手続きを行えば契約期間中でも変更日以降の保険料が安くなります。(←約款上、ご主人様がその車を運転する可能性が全く無い場合はご主人様を被保険者に設定することは出来ませんのでご注意ください)
※保険会社によっては被保険者の年齢(生年月日)によっても保険料が変わる場合がありますので、質問者様とご主人様の年齢が大きく(5歳とか10歳とか)離れている場合は被保険者を変更すると保険料が変わる可能性があります。

別な方法としては、新たに別の車を購入してその新しい車に現在の保険料の高い保険契約を(車両入替で)引き継いでから同日付で質問者様が今お乗りになられている車に新規契約を行うという方法がありますが、色々な手間や費用が掛かるのでとてもお勧めできません。
※上記に加えてデメリット等級を引き継がせるためだけに新たに購入した車の契約をすぐに解約してしまうという手段もありますが、一時払い(一括払い)の場合は解約返戻金は短期率計算になるためそれほど戻らないので損が大きくなりますし(←月払い契約にしておけば損を多少減らせると思います)、その解約日の翌日から13カ月間に配偶者や同居の親族が新規契約を行おうとした場合にデメリット等級や事故あり係数を引き継ぐことになってしまいますのでご注意ください。

一応、等級継承の範囲外になる別居の親族や赤の他人の名義で新規契約するという方法もありますが。この方法を取ろうとした場合は厳密には車の車検証もその人の名義に変更する必要がありますし(←車庫証が必要な車種及び地域の場合は車庫飛ばしにもなる恐れがあります)、そもそも自動車保険の被保険者はその車を主に運転する人やその車の維持管理を行う人に設定しないといけないので保険会社にバレると契約解除される可能性があります(←契約解除されたという情報は告知義務なのでしばらくの間は別の保険会社を含めて本人および等級継承範囲内の人が自動車保険の新規契約を行うことが難しくなる可能性もあります)のでやらない方が良いと思います。

蛇足ながら、車両入れ替え(買い替え)が発生していないタイミングでは2台の車の保険契約を入れ替えるという事もできませんのでご注意ください。
※2台のうち片方の車を買い替えたり廃車にしたり、新たに所有車が増えて別に新規契約を行うときに限って契約車両を入れ替える事が出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細にありがとうございます!
主人の車を買い換えるタイミングだったので保険もどうしていこうという話で質問させていただきました。
等級はやはり引き継がれてしまうのですね。
となると、等級が6等級に戻るまでは他の保険に変更しないほうがいいということでしょうか?
主人が11歳上なので、保険料安くなるのか確認してもらいます。

お礼日時:2020/10/07 14:32

同じですけどね。

新規+2台割引くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2020/10/07 14:27

はい‼️可能です‼️しかし、保険会社にここに書いたことを話する必要はありません‼️(^ω^)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2020/10/07 14:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!