dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の両親と同居して十数年、私がうつになってしまいました。
旦那は会社員ですが、義父母が自営業をしており、繁栄期に旦那が手伝い、私は9時ー4時のパートと家事育児をやってきました。

義父母は稼ぎもあり健康だし、お陰で私たちは家賃を払うことがないので、理不尽なこともありましたが、自分に言い聞かせなんとかやっていたのですが。。。

義父母は悪い人ではなく、すごくアクティブで働き者です。インドアで神経質な私とは合わないのだと思います。
旦那は両親に意見など言えず、義母がルールブックのような家で、たまにイヤミなどあるものの、何か言われる訳でもないのですが、圧を感じる家で、こそこそと生活しているようで、心が休まりませんでした。

休職して一度良くなってきたので、復職しましたが、直ぐに振り返し今も休職中です。
義母も旦那も心配してくれていますが、もともと落ち着かない家にいても休まらず、週末に実家に泊まったりしています。
思春期の子供が二人いて、一人は受験生なのでそのことも気掛かりです。
最近、鬱が酷くなってきていて情緒不安定で、旦那も義父母も悪い人じゃないからこそ、余計に自分自身を責めてしまい、私は嫁だから、私は○○だからと誤魔化していたものが誤魔化し切れなくなってしまいました。
やはり別居するしかないかなぁと考えています。
旦那も別居を考えてくれています。

子供が受験生なのと、これから子供にお金が掛かる時期、私がまだ働ける状態ではないこと、貯金は少しずつしてきましたが、旦那の給料だけでは厳しい。
別居してすぐとは行かなくても、良くなって復職できればと思っているのですが。
自分の心は決まっているけど、怖い。
体験談や、私の背中を押してくれる方、他にも何かアドバイスあればお願いします。

A 回答 (7件)

この同居の後に近隣トラブルが起きて相手の人が卑怯なデマを流し私と子供が窮地に流されたのですけどこの時も夫は助けてくれませんでした。

助けてくれるどころか虐められました。この時離婚してますが私と子供は夫に頼らず2人で17年せいかつしてきました。それが最近復縁を勧める人がいるようです。戻るわけないと思いません?。夫なんて要らない。
    • good
    • 0

同居してた頃夏で夫の家は戸建でクソ暑く眠れないのでエアコンつけて寝てたら電気代がかかるからとエアコンのリモコンを姑が隠してました。

私が使えないようにと。当時4千万円持ってた姑のする事ですか?。代々してるわけでは無い真言の寺に檀家になって入れとも言われてました。舅の法要代に町の坊さんに3万円払いたく無いからだそうです。そこの寺に入れば3千円で法要してくれるからだが、姑は檀家にはなりたく無いので私に入れと言ってました。そしてそこの寺は莫大な布施を強要するそうです。そこの檀家の嫁と仲良くしろと言われてました。まだまだ嫌なことあります。私が同居を嫌がるのはわがままだと夫は思ってるようでしたがどう思われます?。
    • good
    • 0

私も同居した経験ありますが居心地悪くずーっと帰りたい、帰りたいと思ってました。

家にテレビは一台で姑がパートから帰るとテレビ独占。昼間は近所の人におかしく言われるから子供は泣かすな。誰それさんの嫁と仲良くしろ!食べ物は肉一切出すな。揚げ物はやめろ。外に来ていく服は派手なものは着るな。嫁は金持ちが良かった。子供置いて去れ!。全部姑に言われた台詞です。7ヶ月ほどでしょうか?同居したのは。その後も事あるごとに同居しろ!同居しろとうるさく。同居しても生活費の折半は嫌がってました。全部息子に見させる気でいたようです。赤ちゃんは寝るときには必ず姑の部屋に連れて行かれ。まだ卵やアレルゲンのあるものは食べれないときにもバンバン与えられ生後半年でアトピー発症。そこから喘息持ちにもなりました。夕飯前にはたらふく甘いもの、菓子などを与えられ子供は夕飯前にはお腹いっぱいの状態に毎日させられてました。鬱どころかこの頃私は気が狂うかと思った。そんな嫌な思いをしてるのに旦那にどれだけ愚痴っても私を姑と同居させようとしてました、家賃が浮くからだそうです。金のために嫌な思いをしてる嫁の気持ちをわかってくれない夫でした。
    • good
    • 0

きつい言い方、見方をする人はいるけど


私は、あなたが努力していないとか
我慢してないとか、弱いとか
誰かが悪いとかっていう話じゃないって思うから

あまり、気を病まないようにして欲しいです。
鬱病にも色々なタイプがありますが
真面目で、自分を追い込んでしまうタイプだと思いますので
頑張らないでください。
お金なんて、命あってのもの
なるようにしかなりませんよ。
今は環境を変えて、心と体の健康を第一になさって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同じ環境でも、感じ方は人それぞれですからね。
仕事も、同じ職場に居続けなきゃいけないって決まりはないですし、無理だと思っても辞めては行けないの?自分が悪いの?次に行ってダメなの?って、思っちゃいます。

お礼日時:2020/10/08 19:02

あなたの文書を拝見して思いました。

我慢をしているのは義父母だと言うことをです。自分の立ち位置だけから物事を観ず、色々な角度から観る現実をみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。
義父母も我慢はしていると思います。
それを、自分だけ!と思うのは思い上がりです。
うつ病になると、とくに視野が狭くなるので。

お礼日時:2020/10/08 17:46

どちらかと言うと義家族の問題と言うより貴女の精神的弱さが問題であり出ていっても家賃払いと貴女が働けないで一家の財政は破綻しますよ。



家賃も払っていない人間がその家庭のルールも守れないのは少しおかしいです。

男性が鬱になり働けなくなると90%の奥さんは離婚を考えるそうですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですかぁ。
家賃分として、旦那が自営業を手伝い、私が家事をしてきたつもりだったのですが、やはり全ては目に見えるお金ですね。
現実を見なければいけないのは事実です。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/08 16:34

辛いですね。


うちは、私がただ耐えるだけの同居でしたが
そんなに気にもせず過ごしていました(笑)

我慢って、長く続かないんだよね。
気を使う人ほど
心が病気になっちゃたんだろうね。

病気のためには環境を変えた方がいいと思います。
別に、一生こうだ!って固く考えず
今は離れた方がいい、環境を変えてあげた方がいいって考えたら?
家族の理解もあるのだろうし
お休みする期間だと思って
先の事はまた、その時がきたらまた状況もかわりますよ。
生きていて、家族がいれば大丈夫です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我慢の辻褄が合わなくなってきたといいますか、我慢と努力を履き違えていたんだと思います。
なんとか踏ん張りたいところです。

お礼日時:2020/10/08 16:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています