
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「極形式」の定義しだいかなあ。
基本的というか、狭義には、
極形式 r (cosθ + i sinθ) は
r ≧ 0, 0 ≦ θ < 2π のものに限る。
ただし、θ を 0 ≦ θ < 2π に限らない文脈は多いし、
r < 0 まで許す変態的な文脈も稀とまでは言えない。
θ を逆回転に測って r (cosθ - i sinθ) を「極形式」と
呼んでしまうような輩も、そこそこいそうな気はする。
このように普及して拡大解釈されがちな用語は、
何が正しいかよりも、前後の文脈を見て、そこでは
どんな定義で使われているかを確認することが大切。
自分が使うときは、怪しそうな定義は明示してから使う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 次の複素数を極形式で表せ。偏角θの範囲は0≦θ<2πとする -4( cosπ/5+i sinπ/5) 6 2023/07/03 14:19
- 数学 複素数の集合D={z: |z|≦2、π/6 ≦argz≦π/2 }の存在範囲を複素数平面上に図示せよ 1 2022/08/01 10:53
- 数学 複素数についての質問です。 1+iの主値を求める問題で回答が以下のようになっていました。 1+i = 5 2022/07/22 04:04
- 数学 f(x)=x+1 (-π<x≦π)のフーリエ級数の複素フーリエ級数を求めよという問題が分からないので 1 2022/12/13 17:30
- 数学 複素関数で分からない問題があります。 ∫[0->π]1/(1+sin^2x)dx という積分を考える 5 2022/12/24 22:14
- 計算機科学 連続時間複素指数関数x(t)=5exp(j(πt/2)+π/3)のときのフーリエ級数係数はどのように 1 2022/05/16 11:46
- 数学 複素数についての質問です。 z=(1+i)^iの時の主値の求め方を教えて頂きたいです。 また、範囲は 2 2022/07/22 19:29
- 数学 写真の(3)の問題の解説の1行目についてですが、 ①なぜ、曲線Kの囲む図形は、cos(-θ)と表せる 5 2023/01/26 00:36
- 数学 方程式 √x=-1 の解 2 2022/07/08 17:26
- 数学 極座標A(2,π/6)となる点を通り、OAに垂直な直線lの曲方程式を求めよ という問題を直交座標を利 1 2022/08/04 17:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1 / (x^2+1)^(3/2)の積分について
-
回答者どもがなかなか答えられ...
-
位相がよく分かりません。 cos(...
-
cos(10π/3)は計算可能ですか?
-
{cos(-2/3π)+i sin(-2/3π)}^2...
-
なぜ3/4πがでてくるのか 分かり...
-
2番の問題について質問です 解...
-
重積分について
-
数学の問題です。 写真の積分を...
-
次の値を求めよ。(どうしてそ...
-
f(X)=[cosX]がなぜ不連続になる...
-
数3の極限について教えてくださ...
-
cos(π/2-α)=sinαになるのはど...
-
xsinx-cosx=0 の解と極限
-
複素数のn乗根が解けません
-
数学・三角比の質問
-
∮ [0→1] arctanx dx の定積分を...
-
五芒星の角(?)の座標
-
cosπ/2やcos0ってどのように求...
-
この問題の解き方を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
位相がよく分かりません。 cos(...
-
1 / (x^2+1)^(3/2)の積分について
-
数3の極限について教えてくださ...
-
cosπ/2やcos0ってどのように求...
-
複素数のn乗根が解けません
-
1/5+4cosxの0→2πまでの積分で、...
-
重積分の問題
-
数学の問題です。 写真の積分を...
-
なぜ3/4πがでてくるのか 分かり...
-
重積分について
-
1/(sinx+cosx)の積分
-
数学IIIの積分の問題がわかりま...
-
複素数α=cos2π/7+isin2π/7にお...
-
y=sin4θとy=cos4θのグラフの...
-
cos π/8 の求め方
-
∫[0→∞] 1/(x^3+1)dx
-
積分∫[0→1]√(1-x^2)dx=π/4
-
sinθ=3/5、(π/2<θ<π)のとき・・...
-
√π/2 の意味
-
極座標θ r φの範囲
おすすめ情報