dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

61歳になる年に定年退職した後も働いている叔父がこれからの事で迷っているみたいです。働けるうちは年金を貰わないで65歳まで年収の手取り253万円の仕事を続けるか、或いは年金生活に切り替えるか。皆さんならどちらを洗濯しますか?

質問者からの補足コメント

  • 笑笑。洗濯→選択の誤りでした。

      補足日時:2020/10/11 07:05
  • 253万円→312万円の誤りでした。

      補足日時:2020/10/11 07:09

A 回答 (5件)

私も似たような状況にありました。


60歳から再雇用に入り、65歳を迎えた今夏に再雇用も終了しました。
まず、私は無借金であり、再雇用の身分に変わって収入は半減しますが、それでも全然赤字にはなりません。
当然、再雇用に入らずにリタイア生活に入る選択肢もありましたが、仕事が楽で、福利厚生も手に入り、これまでの経験を生かせることが出来ることから特に迷わずに再雇用を選びました。
仕事以外での趣味がないわけではなく、むしろ多趣味でいろいろ成果は出しているのでそれを楽しむ道がないわけでもありませんでしたが、まぁ趣味はいつでもできるぐらいに考えてます。
リタイア生活に入り、自由に使える時間ばかりにはなりましたが、意外なことに、そうなると趣味に食指が伸びません。
趣味は仕事の合間にするものなのかもしれません。
そんなところからと言うわけではありませんが、何か忙しくない仕事をしようかと考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/14 19:30

意味不明な質問です。


特別支給年齢になれば年金は請求しましょう、
繰り下げ制度はないので65から請求しても意味はありません、
それに 年金生活になったからと行って仕事やめなければならないようなきまりはありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/13 21:11

>61歳になる年に定年退職した後


 自分も同じくらいの年なので人ごとではありません。

>或いは年金生活に切り替えるか。
叔父さんがどの様な年金に入っているのか不明なのですが
一般的なサラリーマンの厚生年金を前提に話します。

自分も最近、年金の事を勉強し始めたので
間違っているかもしれないので、参考までに。

厚生年金は報酬比例部分と老齢厚生年金でなっているみたいです。
報酬比例部分と老齢厚生年金の両方を貰えるのは65歳以上です。
平均支給額は15万弱/月らしいです。(払込の年月など変わる様です)

今、61歳だと報酬比例部分は63歳もしくは64歳で
支給されるそうです。誕生日で変わる様で、月数万円くらいだそうです。

これで、生活がなりたてば年金生活でもよいと思います。
    • good
    • 0

私は62歳で定年退職になり、その後65歳まで嘱託再雇用で働きました。


現在は65歳からが老人だそうですので、
元気(健康)でしたら65歳まで仕事を続けたら良いのではありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/13 21:10

皆さんならどちらを洗濯しますか?」←とりえず昨日のパジャマから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/13 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す