
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電気を通すと高熱を発するニクロム線を張った弓形の物で「発泡スチロールカッター」と言う道具をご存じないでしょうか?
熱線を接した部分が溶けて滑らかに切断できる物です。
これは大概の製品が弓形の金属製に腕先にニクロム線をピンと張った物で、ニクロム線自体はピンと直線に張られたところに発泡スチロールを当てますので断面はあくまでも直線となります。
(スチロール板を垂直に立て、スチロール板は水平に動かしますので垂直方向には曲線も自在ですが。糸ノコギリの要領と言えばわかりますか?)
これを発熱する熱線部分を太く丈夫な金属とした「ホットカッター」という物があります。
これは発熱線自体を曲げて湾曲させて、掘り込む形にカットできる物です。
大きな熱を必要としますので乾電池式よりやコード式が主流で、道具自体も高価とはなりますが、彫刻刀のように何度か掘り込む削り穴を堀り下げていく使い方となります。
これで大方荒削りして穴を掘り込み、最後はきれいなお椀型にサンドペーパーなどで均して仕上げるようになるかと思いますご検討ください。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KFZSNCC?tag=heim0 …
お返事遅くなりましたがありがとうございます!
おすすめして頂いたホットカッターが理想的でした( ¨̮ )
今はあまり予算をかけずに制作したいので今後導入したいと思いました。
No.3
- 回答日時:
どの程度の大きさか、精度の必要もあるけど
ロクロみたいなものに載せて
ニクロム線カッターで地道にそぎ落とす手法もあります。
100円ショップで写真のようなものが見つかればラッキー。
(ターンテーブルとニクロム線カッター)
自作でもできる。
お椀のように掘っていくのはちょっと難しいが
適当に掘ったうえで、80番くらいのサンドペーパーで成形する。
ただ、発泡スチロールの残骸は静電気を帯びているので
掃除に苦労する。
ホットナイフで煙が出るのは温度が高いからで
適温にできれば焦げることもないので加工もしやすいだろう。
鉄のワイヤーブラシでできそうだけど・・・どうだろう。

沢山のアドバイスの選択肢をありがとうございました!
くり抜くのに限らず色んなとこに使えそうです!
ありがとうございました( ¨̮ )
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 窓寒さ対策 断熱性 9 2022/12/09 17:04
- DIY・エクステリア 板を切断する方法について 11 2022/06/02 09:40
- 化学 木工用ボンドは発泡スチロール溶けませんか? 他に発泡スチロールが溶けないボンドあったら教えてください 6 2023/03/30 20:55
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ロボット製作 8 2022/12/09 22:27
- リフォーム・リノベーション マンションリフォーム、和室から洋室へ。 2 2022/09/13 23:48
- DIY・エクステリア ロールフィルムカット方法 チップソー グラインダー 高速切断機 3 2022/06/01 20:22
- その他(悩み相談・人生相談) 過去ハマっていた趣味の道具を手放すか迷っています 6 2023/08/17 23:57
- 魚類 メダカの冬眠は暗くしなければいけませんか? 1 2023/01/10 02:16
- Amazon 最近Amazonで野球道具を購入したのですが、支払い方法をコンビニ払いにした事で次の土曜に間に合うか 6 2023/04/18 06:21
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の中を 土に少し埋め込むような形で、手軽に仕切る(区切る)ものとしてはどのようなものがありますか 4 2022/04/21 16:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラスチックの波板を縦に切る...
-
マグネットシートをまっすぐ切...
-
プラ段をカッターで切るときの...
-
亜鉛板のカットについて
-
発泡スチロールのカット、アフ...
-
アルミ板(1mm~2mm)に直径160...
-
省スペースでA4用紙をA5サイ...
-
大判カレンダーを上手に破る方法
-
カッターの刃を都度しまっても...
-
硬めな大きめ長方形型の発泡ス...
-
古くなったポリ缶の処分につい...
-
50万円貯まる開かない貯金箱を...
-
スポンジシートを綺麗に丸くカ...
-
カッター傷に水が染み込み膨張...
-
ステンレス用と鉄工用のドリル...
-
接着したパーツの外し方
-
HSS鋼穴が開けられますか?
-
重曹に瞬間接着剤を付けると、...
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
エポキシ樹脂の気泡を取るには...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグネットシートをまっすぐ切...
-
スポンジをキレイに切る方法を...
-
プラスチックの留め具…
-
【梱包のお仕事】いいアイディ...
-
裁断機等を利用せず紙をまっす...
-
スポンジシートを綺麗に丸くカ...
-
プラスチックの波板を縦に切る...
-
硬めな大きめ長方形型の発泡ス...
-
亜鉛板のカットについて
-
カッターの刃を都度しまっても...
-
古くなったポリ缶の処分につい...
-
発泡スチロールのカット、アフ...
-
発泡スチロールを小さくする方法
-
カッターの刃がさびないように...
-
省スペースでA4用紙をA5サイ...
-
シリコンシートをくりぬく方法
-
50万円貯まる開かない貯金箱を...
-
カッター傷に水が染み込み膨張...
-
30mm角のゴム棒を縦に2等分(直...
-
畳を処分するのに小さく切って...
おすすめ情報
アドバイス頂けないでしょうか?