
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「自然の長さ0.200mのばねに、40Nの力を加えて伸ばすと、長さが0.240mになった」の部分には重力は関係しません。
40N の力は「引っ張った力」「押した力」であって、それが重力であっても手で押した力でも、何でもよいのです。
>Fのことを表しているのですか?
そのFとは何ですか?
「Fは重力」なら重力だし、「Fは水平に手で引っ張った力」ならその力ですから。
「F」という文字には何らの特別な意味はありません。
>その他、ma=FのFは、
>運動方向の成分の和=合力=T−mgですが、
>F=kxのFも上記と全く同様の意味ですか?
議論している範囲内で「Fは同じものを指す」なら同じだし、もし違うものなら
ma = F1
F2 = kx
のように「別な記号」で書くべきだす、そうするのがふつうです。
No.2
- 回答日時:
F?
問題に書いてある通り、40Nはばねに加えた力です。
バネのバネ定数を計算するための情報で、加えた力が
何であるかは不明だし、その情報は不要です。
F=kx とは普通
ばねに加えた力 = バネ定数 × バネの長さの変化量
ma=Fとは普通
物体の質量×物体の加速度=物体に加えた力
F は Force(力) で「力」を表しています。そういう意味では同じ意味
ですが、力の加わる対象もそれで起きる物理現象も別物です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
図のように、質量mのおもりにば...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
巨大バネの作り方を教えてくだ...
-
ばねの質量を考慮すると?
-
カラビナの構造
-
物理の公式って、式によって同...
-
物理の問題の式と回答を教えて...
-
作用反作用とつりあいの違い
-
単語の意味を教えてください。
-
高校の物理の問題です。
-
【高校物理基礎】 セミナー(参...
-
静的荷重を加え続けた圧縮ばね...
-
ばねの強さは何で決まるのでし...
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
物理。これらのバネの伸びが同...
-
半周期の強制振動
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
単語の意味を教えてください。
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
なぜ鉄球よりもゴムボールの方...
-
(3)がわかりません
-
食後の体重が600g増えてたんで...
-
特定のクリップの、挟む力の強...
-
フックの法則が成り立たない、ばね
-
高校物理、ばね定数
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
自動車のサスペンションの固有...
-
バネ式の打ち出し
-
ばねの仕事と弾性エネルギーの...
-
物理。これらのバネの伸びが同...
-
バネ定数のことに関して
-
真空遮断器(VCB)について
-
カラビナの構造
おすすめ情報
その他、ma=FのFは、
運動方向の成分の和=合力=T−mgですが、
F=kxのFも上記と全く同様の意味ですか?