dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔は不吉な花とも言われたらしいのですが、喪中の花や、裏切り者が桔梗を用いていたジンクスもあるようで(>人<;)
例えば、人の名前などにするのは、もってのほかだと思いますか?

A 回答 (4件)

そんなこと気にしなくてもいいと思います。

「桔梗さん」という名字もありますし咲桔(さき)

桔梗(ききょう)

桔花(きっか)

瑞桔(みずき)

桔良花(きよか)とか桔梗にちなんだ名前は沢山あります。
    • good
    • 1

確かにお供えのイメージあるかも?


でもそのジンクスは聞いたことないです。「桔梗 仏花」で検索しても出てくるのはトルコキキョウばっかりだし。

でもそれより、今の20代後半~30代くらいには、犬夜叉という漫画のイメージが強くて確かに不吉な感じがするかも。
殺されて、土でできた身体でよみがえった巫女の名前で、結構一般的に知られてるので。
今生まれてくる子供の親御さんの半分以上はその世代でしょうから、確かに人名にするには微妙な気がします。
    • good
    • 0

桔梗に不吉、というイメージはないですよ…?


昔から日本人に愛されてる可愛いお花だし、家紋にもよく使われてるお花です。
桔梗の花言葉は「気品」や「清楚」「永遠の愛」などだそうですし、悪い意味はないと思います。

縁起悪いという人がいるのなら、平将門の桔梗姫のイメージとかかな…?

でも、もしお子さんの名前とかで悩んでらっしゃるのでしたら、何の不安もない、明るいイメージだけのお名前を探された方がいいのかな?と思います。
生きていれば色んなことがあるのが当たり前だけど、何かあった時に名前と結び付けて考えてしまったら、悲しいですもんネ(^_^)
でもお花としては、清楚で可愛いお花だと思いますヨ♪
    • good
    • 1

刻み煙草になるくらいだから、不吉なら売れなかったろう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!