重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校の成績についてわかる方お願いしますm(_ _)m
(前置き:高校3年なのですが、理系私立志望なので、数学、英語、化学以外は受験では使いません。)
定期テストで、1学期は平均+15近くあり、内申も4貰えました。2学期の中間はこれからなのですが、仮に今回平均-5くらいだったとして、期末テストに休む(つまりサボる)と、見込み点はいくらぐらいつきますか?また、内申は何になりそうですか?
(期末から総合問題になり、さすがに物理やってる暇ないので休む前提です。そもそも休むなは無しでお願いします)

A 回答 (2件)

そいつ門者の方が通われている学校の雰囲気によります。

質問者のような方が多くいる学校なら先生方も「仕方がないなー」と言いながら「見込み点を付けます。一般的にその生徒が取るであろう成績の80%です平均点が何点になるかわかりませんが、60点として中間が55点、期末は55×0.8ですから
45点程度です平均して50点が付くでしょう。
ただし、そうしたサボる生徒を許さないという雰囲気の学校なら「受験忌避」したとみなされ期末は「0点」となり2学期の点数は26から30点の間になります。当然内申書も「3」になるか下手をすると「2」の扱いになる可能性もあります。
何度も言う通り、質問者のような生徒の存在を「受験前」だからと言って許す学校なのか、「学校をサボった、試験を受けなかった」という単純な事実で処理する学校かによります。それは、学校のレベルに関係ありません。あくまで学校の先生方の考え方です。質問者の方の成績は、甘い考えにすがって普通の点になるか、先生方が普通の扱いをして点数が赤点ぎりぎりになるかです。たぶん、先生方もめんどくさい生徒は相手にしたくないので、赤点は付けないでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
なるほど、自分の学校は自由な校風で、物理の先生は授業中の内職を許してくれてるので(先生も学生時代内職してたらしいため)、期末はサボろうかと思います。その分、中間テストは頑張ろうと思います!

お礼日時:2020/10/13 17:43

さあ、どうなるかは知らないけれど、卒業できるような点はとっておかないといけませんよ!!!!



私は、一般入試志望だったので学校の3年時の成績のことは気にしていませんでしたけれども・・・
推薦じゃないんなら、学校の成績と合否判定はあまり関係ないと思いますが・・・
(合格最低点を取ってしまい、他者と競った時には成績がものをいうのかもしれないが、そんなこと気にするより入試で1点でも多くとれば良い と考えていました)

で、化学の授業は好きではなかったのでサボっていたら
出席日数が足りなくなり 補修課題をやる羽目になってしまいました
そのせいで化学の成績は褒められたものではありません
(もちろん定期試験はきちんと受けました)

そんな私でも、センター用の科学の勉強はキチンとこなして
現役で国立大に合格できました(国立理系です)

私の時代、私の受けた大学は 学校の成績重視 ということではなっかったことの表れなのかもしれません

そもそも、3年2学期以降の成績って大学側に伝えるのかな?

まあ、でもこのように学校の成績軽視でやるのは自己責任!!!!
ですね
自分はあくまでも自己責任で学校軽視で現役合格できましたが
他人には同じようにやれとは勧められません

で、もっとも重要なことは情報を集めることです
大学の募集要項を見て、どのような基準で合格者を選抜するのか
正しく把握しておくことです

もし、学校の評定平均も選抜の基準とするということなら
定期試験を休むのは論外ですし、手を抜くのもまずいですよね!

参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます!

確かに大学の情報見るのは大事ですね。また時間ある時見てみようと思います。また、今は物理、地理、国語をテスト期間にはじめてギリギリ平均行ってる感じなので、中間テストの成績も見て考えてみようと思います。

共通テスト(旧センター)を受けないと決めた時から、入試で使わない教科に対するモチベが下がりまくりで、共通テスト利用も考えてればな、と今更ながら思ってます笑←余談ですが

返信くださって本当にありがとうございます!学校の先生には怖くて相談できなかったのでほんとに助かりました!

お礼日時:2020/10/13 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!