
病気になっても会社は責任取らないんだから無理する必要はない、とよくいわれます。
しかしだからといって、辞めてばかりいても成長しないし強くなれません。何より職歴汚しになります。
いづれ転職し辛くなります。
かといって、病気になったりしたら困るのは自分。
正直どういう基準で、辞める辞めないの線引きを引いたらいいのかわかりません。
頑張れるとこまで頑張るしかないのでしょうが、そういうやり方だと鬱病になってしまう可能性もありますよね。
みなさんはどういう基準でボーダーラインを作ってますか?
個人差もあるし、ケースバイケースだとは思うのですが、辛いとすぐ辞めることを思い浮かべてしまう自分も辛いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
辛いというのは具体的にどのように辛いのでしょう?
体力的に?
精神的に?
休日もほとんど取れなくて残業が月に100時間を超える、とかそんな風に体力的にもう無理という仕事であれば「身体壊しても会社は責任取ってくれないんだから」辞めるというのはある意味妥当かもしれません。
このように具体的な基準に照らして体力的にも無理がある、という状態は判断もしやすいし、職場を転々ということにはならないでしょう。
精神的に辛い場合。
これは個人の感じ方によってかなり差が出ます。
相当たたかれても凹まない人もいるし、ちょっと注意されただけでもくじける人もいます。
もう、この辺は「社会人の常識」に照らして通常の注意や自分のミスに対する叱責なのか、いやがらせの域に達しているのかを判断するしかありません。
上司などから怒られた時、自分に原因があるのかどうかを冷静に判断する必要があると思います。
私の職場にもいましたが何回も同じミスをするので段々と上司の言い方も注意から叱責のようになっていった時、彼は「自分にだけ上司はきつい物の言い方をする」と被害妄想的になっていき、最後には辞めてしまった人がいます。
でも、客観的にみればあそこまで我慢した上司が立派なのであって彼は原因が自分にある、という反省は最後までしませんでした。
このようなタイプはどんな職場に行っても精神的に辛いというのを言い訳に転々とするんでしょうね。
最後にひとつ。
仕事をして給料をもらっているのであれば、仕事上のプレッシャーは必ずあります。
それを辛いといって逃げていたらキリがありませんよ。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
あくまで個人的な考えですが
病気になることがわかっていて会社にいることを続けることは無理があると思います。
例えば
自分の仕事のやり方を変える
人間関係や職種などの問題であれば転属など会社の対応を変える
あとは自分の問題があれば自分を変える
でしょうか・・・
それらのどれもができないのであれば病気になるのがわかっているのであれば転職するのが選択の1つと思います。
転職先でも同じ問題が起こるのでしたら「自分を変える」か「自分ができる職場を見つける」ことが必要なのかもしれません。
少しでも参考になりましたら幸いです。
No.3
- 回答日時:
私は、今年で41才になります。
就職したころ会社に行くのがよく億劫になったことがありました。(特に月曜日)。その時、上司をみて40才位になればそんな気持ちもなくなるだろうと漠然と思っていました。実際、自分がその年になってみてどうかと言えば、管理職になり、責任は増えるし、部下の指導はしないといけないし、対外的な交渉もより難しいことをやらなければなりません。はっきり言って行きたくない日もあります。しかし、この20年間で難しい仕事、トラブルを乗り越えた時の充実感も経験することができました。仕事のストレスから心の病気になったこともあります。しかし、心の病気から立ち直ったきっかけも仕事のトラブルを上司・後輩の応援を受けながらですが自分で解決できたことです。
以前、何かのCMで『プレッシャーはあります。でもそのプレッシャーを楽しんでいます』といったセリフがありました。今、40才になりまさにこのセリフと同じ気持ちです。40才にもなってプレッシャーのない仕事をしていることのほうが私自身は悲しいと思います。
仕事に対するどこまで頑張るかの基準ですが、私は、私自身にも部下に対してもいつも100満点を求めていません。それよりも、たとえばこの仕事は60点でよいと判断できる根拠と結果を求めています。
絶えず、100点満点を求めていたらあなたの言うように鬱病になってしまうでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不安になりやすいみたいだけど...
-
DV(親権的暴力)を受けて育っ...
-
頭のおかしい家族。ストレスで...
-
嫌な記憶
-
ストレスは極力 “0ゼロ” が良...
-
失恋後、自信を喪失しています。
-
安定した生活
-
“サザエさん症候群” ……、仕事に...
-
薄情社会に慣れないけどどうし...
-
現実で嫌なことが起きるとそれ...
-
ドーパミン機能亢進症
-
イライラを鎮める方法
-
過去のこと急に思い出す
-
きょうの健康の番組
-
【再掲】“サザエさん症候群” の...
-
デスクワークのパートの仕事です
-
●ストレスを溜めない, ストレス...
-
テレビのニュースや勝手に流れ...
-
過敏嗅覚について
-
ボケ防止に株をやってるが心労...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔から 自分のことめちゃくちゃ...
-
現在無職でかなり身体はだるい...
-
若いのにほうれい線 23歳です。...
-
働きたくない、ミスの連発、怒...
-
完全八方塞がりで死しか出口が...
-
鬱仕事について
-
不安感に苛まれて思考がまとま...
-
自律神経失調症の症状から仕事...
-
助けて!強烈な精神的ストレス
-
どうすれば稼げるのでしょうか
-
人の人生が凄い羨ましいです。
-
死にたい
-
モテないので諦めます。大学生...
-
いつも心を仮装して生きてる僕...
-
メンズエステにはまって苦しい
-
うつ病の彼から別れを切り出さ...
-
認知の歪みはどうすれば治りま...
-
クチャラーについて 助けてくだ...
-
ずっと眠っていたい
-
当たり前なことをしているだけ...
おすすめ情報