dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自律神経失調症の症状から仕事にいけない日々。
24歳、女です。

3/28にすこし寒気がして微熱があり病院に行き
風邪薬、解熱剤をもらったものの効果が見られず
コロナではないか、という強い不安を持つようになってしまい、心が疲れてしまいました。
もともと心気症、不安神経症がすこしあり
いろいろ考え込んでしまった所
自律神経が乱れてしまいました。

ちょっとしたことで泣いてしまったり、
なんとなく息苦しくなったり、
体のあちこちに色んな症状がでてきて
心も体も疲れてしまいました。

メンタルクリニックに行き、
現在の症状をお伝えして自律神経失調症の疑いが
あるとのことだったので、自律神経に効く 
弱いお薬ですが処方してもらいました

3日ほど飲むと、熱も安定してきて
比較的元気が出てきました。

でも、どうしても仕事に行きたい、と
思えないのです。もう8日間休んでしまっています。
私の会社はまだコロナにかかった社員がいない為
普段通りの時間で仕事をしていますが、
コロナを広めない為にも、少しでも体調が
悪かったり微熱があったりする、家族や濃厚接触者に体調不良の方がいれば有休をつかって
率先して休むように、と指示がありましたので
私のような自律神経が原因で、体調が悪くても
休めと言われていますし、
ありがたい事に上司や社員とも非常に
仲が良く、私の事をしっかりと
理解してくれておりゆっくり休めばいい、と
おっしゃってくれています。

工場勤務なのですが、力仕事と私の担当する機械が
なるべく止めずに回し続けなければいけない所であり、頭の中で回さなければ、回さなければという
思いでずっと仕事をしてきました。
他の人たちは、大きな機械を1台だけみていますが、
私は小さな機械を6〜7台見ています。
誰も、手伝ってくれない時も沢山あります。

でも、必死に迷惑がかからないように
頑張って休まずやってきたつもりです。
お前は仕事が早い、と評価をしてもらえているのに
体調を崩しやすいのでなかなか貢献できない自分に
苛立ちを覚えます。

熱も36台ですし、仕事に行こうと思うのですが、
仕事に行ったら
また回さなければ、というプレッシャー、
重たい原料は、
腕をめいっぱい上に伸ばさなければ
機械に投入できません。
腰も痛いです。足もつかれてしまいます。

仕事に行かなければ、と、思うと頭痛がしてきて
夜も寝つきが悪くなってしまいます。
不安定なのは自分でも分かっています。

明日から復帰しようとおもったのですが、
仕事を考えると体調が悪く現在も寝付けません。

無理矢理にでも行って体を
慣らしたほうがいいのでしょうか?
それとも落ち着くまで休んだほうが
いいのでしょうか。
迷惑をかけて申し訳ない気持ちは痛いほどあります。
素敵な人たちに囲まれて仕事をしています。
人間関係も非常に良いです。
でも、体が動きません。
悔しいです。

私はどうしたらいいのでしょうか。
考えこみすぎてしまってわかりません。

皆様のご意見が聞きたいです。
どうか、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

質問と関係ないことのように思われるかも知れませんが、下記のURLの質問者の質問内容を読んで、どのようにお考えでしょうか。


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

質問者が選んだのかどうかシステムが分かりませんが、たぶん質問者が選んだと思えるベストアンサーを読んで、どのような意味の文章だと解釈されますか。 その回答は「選択肢はあったのに、自分で選ばない。もしくは選べない。この後悔が良くないということです。 つまり、"やらない後悔よりやる後悔の方が良い"というのはやるかやらないかではなくやるかどうかを選択するかしないかということです。 誰だって、回りから押し付けられた不幸よりは自分で選んだ不幸の方が受け入れやすい」となっています。

> 私はどうしたらいいのでしょうか。 考えこみすぎてしまってわかりません。 皆様のご意見が聞きたいです。

身体が動かない・悔しい 機械に投入できません・腰も痛いです・足もつかれて
私の事をしっかりと理解してくれておりゆっくり休めばいい、とおっしゃってくれて

なかなか貢献できない自分に苛立ちを覚えます。 熱も36台ですし、仕事に行こうと思う

他人に意見を聞いて決めることではなさそうです。

私ならば、《どうもダメダ&周囲も休めといってくれている》にも関わらず、「自分に苛立ちを覚え、仕事に行こうと思う」というのが、自分の感覚と気持ちであるのなら、自分の気持ちを優先して、それで行動します。
私ならば、《熱も平熱に下がってきているし少しだけでも出勤して身体を慣らして試したらどうといってくれている》にも関わらず、「どうもダメダ、もう1,2日でも休みたいと思う」というのが、自分の感覚と気持ちであるのなら、自分の気持ちを優先して、それで行動します。
    • good
    • 1

自分に降り掛かる問題やプレッシャーを自分で処理することが大人社会です。


それが出来ないならば誰かに依存して生きる、以外に無いのでは?
    • good
    • 1

みんな誰しもプレッシャーの中で仕事をします。


肉体的にも精神的にも疲労するものです。

そう言ったことに耐えられないと言うことでしたら、しばらく休まれて自分に合った病院探しと気持ちが前向きになるための治療を受けられた方がいいかと思います。

無理をせずに治してから職場への恩返しをされるといいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!