dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在治療中ですが何かバイトをしなければならないと思い質問しました。

1日5時間で週5日位を想定してますが長く続かせるにはどんな仕事がよいでしょうか?

経験等を聞かせていただければ幸いです。

これまでできるだけ1人でやれる配達等の仕事をしてきましたが不況でなかなか選ぶ事も難しく内勤にも挑戦しなければならないと思い投稿した次第です。

A 回答 (3件)

医療従事者+うつで精神科にかかってます。



どんな仕事でもいいと思いますが、あまり気負いしないことです。

言い方は悪いかもしれませんが、「たかがバイト」と思い、辞めても次見つければいいや、と思えばよいかと思います。

もちろん、バイトとは言え、無責任な気持ちでやっていい、とは言いませんが、
うつになる人の特徴的な考え方として、不必要に自分を責めたり、責任感が強すぎて、
自分で自分を潰してしまう、と言うことが多々あるので、
「もっと楽に考えて、自分自身を守る」
という考え方です。

自分もそういう節があり、自分で自分を苛めるような考え方をしてしまったりもしたのですが、
いい意味で「鈍」になり、回りから何言われようと、気にすることじゃない。
どうしても辛くなったら辞めればいい。
そういう思いで、医療系の技士を10年間続けています。
    • good
    • 0

私も、メンタルの病気で、仕事が長続きせず、


苦しみました。今でもそうでなんです。
仕事の内容はどんな物でもいいと思います。
私の場合、明日の仕事は、起きてみてから決める、行くかどうかと、
医師に言われましたが、症状がでて、うまく行かなかったです。
色々、仕事を変えてみましたが、同じことでした。
そこで、ある仕事に就いた時、今度こそ、止めないように、気をつけようと、「明日はどんなことがあっても、出社する、しかしあさってのことは、成り行きに任せて、止めてもいいと」、自分に言い聞かせました。これはある意味止めれません。でもそう思うことで、気が落ち着き
今までより、長続きしまた。御参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0

最初は慣らしていく。

その慣れていく中での手ごたえを自信にペースを上げていく、時間を増やしていくのが必要だよね。
いきなりエイっと大きな事をやろうとしても必ず負荷が掛る。
~しなければという気持ちは自分を追い込んでしまう。
それが出来難い要素を貴方自身がはらんでいるなら尚の事。
だからこそ、焦る気持ちは分かるけど、貴方なりに自分が出来るペースで先ず慣らしていって、そこから展開していく事だよね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!