
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
<form action="#">は、ボタンをページの先頭にジャンプするリンクの変わりに使う場合に使用します。
<form>で、送信ボタン(<input type=submit>等)を押すと、action=""で指定したURLにジャンプします。
通常actionには実行するCGIのURL名が入りますが、単にリンクの変わりに使う事ができます。
たとえば
<form action="aaa.html">
<input type=submit value="aaaへ">
</form>
とやると、aaa.htmlへリンクするボタンができます。
actionに"#"と書く件ですが、これは<a href="#">の変わりになります。
fibre102さんは、<a name="">タグは判りますか?
アンカータグと言い、ページの任意の位置にタグを置いておくと、その場所にリンクを張れるようになります。
#はURLとアンカー名を区切る区切り記号です。
通常は<a href="aaa.html#top">や<form action="bbb.html#tail">のように書きます。
また、同じページ内なら<a href="#tag">のようにURLを省略して書くこともできます。
で、#だけ書くとどうなるかと言うと、大抵のブラウザはページの先頭にジャンプしてくれます。
(定義されていないアンカー名に対しリンクを書くと、先頭に行くようになっているため…かな?
最初の行に<a name="top">等と書いて、"#top"にリンクする手もありますが、余白等が入り数ドット下にずれてしまいます。)
ご質問の件は、以上二つの機能の複合です。
それぞれformとa nameタグの説明を検索してみると良いと思いますよ。
http://www.tohoho-web.com/html/form.htm
http://www.tohoho-web.com/html/a.htm
<a name="">はわかります。action=""はURLにジャンプの意味も理解しました。http://www.tohoho-web.com/html/も元々見てたりしました。
URLとして"#"を指定した場合の意味がどこかに明記されてないものかと検索してたのですが、"#"を検索キーに使うのがうまくいかないのか、見つからなかった次第です。
No.3
- 回答日時:
なぜこんなことを書くかというと、単純に、action は必ず書かなければいけないと HTML の仕様書で決められているからです。
action を指定することに意味はありませんが、とりあえず何か書かなければいけないので、同じページを表す URI を書くのが習慣になっています。とくに同じページに移動しなおす必要はないので、移動しないようにスクリプトから指示しなおすのが普通です。
No.1
- 回答日時:
そのページの先頭にもどる、という意味です。
例えば、適当なページのアドレスの最後に「#」をつけてアクセスしてみてください。ページの先頭が表示されるはずです。
<form action="#"> というのは、 JavaScript で使われることが多いですね。つまり、 submit ボタンを押したときにページの先頭に戻る、という意味を表しています。
説明がわかりにくかったらすみません。
この回答への補足
なるほど。
JavaScriptのコードで見かけて気になったのですが、何もしないという意味かと思ってました。
JavaScript使用時にページの先頭に戻るactionが必要な理由は何でしょう? action対象が自分のページ自身だからでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) PHPプログラムをエクセルに張り付けると検索ボックスがでてくる! 3 2022/05/08 07:10
- JavaScript sessionStorageを調べています。 1 2023/06/20 12:41
- PHP ここでの ②if($su_d<>"")の比較演算子 を使う理由は 1 2022/03/26 02:33
- その他(ブラウザ) Goog検索で自分の情報を出さないようにするには? 1 2022/06/10 08:02
- その他(ブラウザ) 教えて!gooなのですが、投稿者名で検索されたら過去の質問が出てきてしまいますか? 3 2023/03/13 02:51
- PHP htmlspecialcharsが機能していないです。 バグですか? 1 2022/04/05 01:22
- SEO ほぼ同一ページを削除すべき? 1 2022/05/04 09:39
- その他(言語学・言語) 【 古文 助動詞 やうなり 】 1 2023/02/23 08:19
- JavaScript フォームが空欄の時にフォームの外をクリックすると、エラーが出るコードを調べています。 1 2023/06/25 11:51
- JavaScript javascriptのちょっとした動作不良(原因は突き止めたのですが) 1 2023/06/15 19:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リンク先からリンク元の、同じ...
-
スクロールバーを下げた状態を...
-
googleサーチコンソールで、重...
-
Preタグ内URLからリンクは張れ...
-
リンク先指定
-
文字の下に下線を引いて
-
DREAMWEAVER アンカーポイント...
-
画面を開いたときに指定位置ま...
-
form action="#"
-
httpdで接続が拒否される
-
HTMLファイルのリンク一括解除
-
インラインフレーム内でリンク移動
-
枝分かれ
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
Excelで、社外秘(閲覧のみ)と...
-
特定のページを開いたとき、小...
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
perl/cgiについて、教えて下さい。
-
直リンクしたバナー
-
H1タグの色を変えたい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
form action="#"
-
リンク先からリンク元の、同じ...
-
httpdで接続が拒否される
-
ページの途中にリンクするとそ...
-
<a href="/">トップへ</a> こ...
-
googleサーチコンソールで、重...
-
Preタグ内URLからリンクは張れ...
-
インラインフレームの中に表示...
-
リンクの文字とリンクの文字を...
-
画面を開いたときに指定位置ま...
-
ページ内の画像だけを一定時間...
-
画像をクリックしたら音楽が流...
-
Ipadのsafariツールバーを...
-
a:hoverについて
-
safariでアンカーリンクが動作...
-
インラインフレーム内のアンカ...
-
a:linkのスタイルのインライン指定
-
<a target="_top" href="***.ht...
-
スクロールバー無しで下部分を表示
-
テーブル内の行の間に隙間がで...
おすすめ情報