dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自賠責と任意の違い。自賠責と任意の違いが判りません。
今日の説明では治療については、自賠責で、タクシー代は、任意保険だそうです。
人身事故の場合は、無制限に加入しているのが普通でしょうが、タクシー代だけというのが、
普通ですかね?
事故から、半年ですので、打ち切りです。と言われました。
そんなもですかね?

A 回答 (6件)

自賠責保険は強制保険といわれる車検時に加入するもので、人的な被害のみを救済します。

(物的被害はありません)
 ケガでは120万円の範囲で、大きな事故には不足しますから、個人的にその上乗せとして任意の保険に加入して不足分をカバーできるようにしていますし、示談交渉が付加されています。

 自賠責は支払いの画一化されていますのでほぼ均一です。
 一方、任意保険は各保険会社によって支払いはまちまちですから、ご質問のような「タクシー代」を認めない会社もあります。

 また、半年で打ち切りの提案はよくあるケースで長引くのを嫌って、症状固定して後遺障害を申請してほしいと言うことではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
示談するもしないもコロナでリハビリが、ストップしていたので
悪化しました。後遺症以前の問題なのですが、
もう示談の話をするのでしょうか。

お礼日時:2020/10/24 10:29

自賠責保険は「自賠法」という法律で加入が義務付けられた


保険であり、これに加入しないと車(含む原付)の購入も
車検もできません。

ただし、自賠責は人身事故のみのための保険なので、
自賠責保険の上限(死亡なら3千万円など)を上回るような
人身事故に備え、加入するのが任意保険です。

任意保険は人身事故以外の車両損害、対物賠償などにも加入が
できます。

タクシー代は医師が認めるような症状なら、保険会社が
認める事はありえますが、単にタクシーで通院したと
言うだけでは無理でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分の任意保険の加入時に人
身事故無制限でなくていいよ。
どうせそんなに払う気ないでしょ。って。言ったら
値段はそんなに変わらないから入れときましょう。
そんなやり取りしたことがあります。
今回は、ゼロ100なので自分の保険は無傷ですが、
ここまで支払いが悪いとは思わなかった

お礼日時:2020/10/15 12:16

自賠責とは強制加入する保険です。


任意保険は言葉の通り任意加入です。
自賠責保険でカバー出来ない物損
自賠責の限度を超した分を保証します。
今回は交通事故の被害者ですか?
ご存知でしょうが…
事故の賠償金は自賠責基準
任意保険基準また裁判基準があり、
通院1日あたりの保証単価が異なる。
むち打ち症の場合
半年で症状固定とされます。
あとは後遺症申請に成ります。
治療打ち切り時期として、
事故の程度で136と言われる為
半年ならMAXだと思います。
通院交通費は認められますが、
タクシー代は怪我の程度で審議され
全て認められるのは稀です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
被害者です。信号で止まったら後ろからドッカンでした。
交通費の事は、交通の便の悪さと歩くのがやっとのヨチヨチです。
コロナの関係で一時リハビリもストップしてましたから約2か月
ブランクもあります。変なのは、病院もですけど。
任意保険の重要性がイマイチ解らないのです。

お礼日時:2020/10/15 09:15

任意でもタクシー代が出ない‼️ところもあるので、あなたはラッキーです‼️無制限に加入がベスト‼️

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
始めは、タクシーにも乗れなかったけど。
友人が、後部座席が、フラットになる車を
持っていたので助かりました。
タクシーに乗り始めて運転手さんが、時速20キロぐらいで
送ってくれていました。現在は、40キロぐらいかな。

お礼日時:2020/10/15 09:20

自賠責保険は強制で、人身事故の保険。


任意保険は任意で加入。
対人は自賠責保険を超える部分を加入保険金額まで補償する。
他に、対物.搭乗者に対する補償も任意で加入出来る。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/15 12:18

自賠責保険と任意保険は、加入義務に違いがあります。


自賠責保険は車を購入すれば半ば自動的に加入することになり、車検においても加入していない車は通りません。
別名で、「強制保険」とも呼ばれます。

一方、任意保険は必ずしも加入する必要はなく、加入していないからといって運転ができなくなるようなこともありません。
つまり、自賠責保険は義務なのに対して、任意保険は自由ということです。

ただ、もうひとつの大きな違いである補償範囲については、任意保険のほうが多種多様に用意されているため、自由といえども加入される方が多いのが実情です。

たとえば、自賠責保険は相手方への補償だけですが、任意保険であれば自分への補償もされます。
しかも、任意保険は補償内容を自分で決められるので、目的に合わせた形で補償範囲を設定できるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/10/15 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!