重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「不正解」という言葉は「『不正』な『解』(正しくない解答)」なのか「『不』『正解」』(正解ではない)」なのか、意味はほとんど同じですが、漢字の仕組みとしてどちらの解釈が正しいですか。

A 回答 (5件)

そもそも不正解が不正解答の意味じゃないし...



未、不、無がつけば、後ろの単語を打ち消す意味になるの、習わなかった?
つまりnotの意味だよ。
だから「不正」になるはずがない。不+正解になる。

正解に限らず熟語があって、それが正と解に別れるはずがないし。そんなものは日本語の常識から逸脱してる。
成り立ちとして2字+2字の4字を切ることはできるけど、
そもそも正解という熟語で1つなのを切るなんてありえない。

富士山は富士+山で、
富+士山はありえない。
    • good
    • 1

わかりやすく英語でいうと、


不正解は
not + Correct answerになる。

不正な解では、
Illegal + answer
であり、意味が変わってしまう。

ルールとして語頭に来た未や無や不は
打ち消しのnotとなると決まってるのに不正な解、
つまりIllegal + answerでは、そもそもnotの意味がない。つまりルール無視してる。
だからありえない。
    • good
    • 1

後者。


不正は「規則に反する行為」という意味。
    • good
    • 2

『不』がつくと否定の意味になるので、不+正解=正解ではない(つまり不正解)です

    • good
    • 1

不と正解です。


不正な解ってのは不正的解です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!