dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の頃から何でもないところで、良く躓きます。
足は昔からぽっちゃりしていて何故か足首の前側(甲の上)や膝上にも贅肉が付いています。158CM-49KGなので、肥満まではいっていません。
膝上はバレーボールを10代に4年程やった名残かもしれませんが。
ヨガをする前は、脚力はジムの足踏みステップの最低レベルにも満たない程でした。しかし現在も若干強化が見られるものの(試してはいませんが)それほど違いがあるようにも見受けられません。
どうやら歩き方にも問題があるようで、もっと指先に力を入れるべきらしいのですが、特に足の人差し指は
ほとんど力が入りません。(特に下向きに)
小指の5分の一くらいでしょうか。
ヨガと平行して指先も鍛え、脚力を増加させ、体のバランスを良くしたいと思います。
良い方法をご存知でしたら教えてください!!
また、専門家の方でこの文章を読んでお気付きの点がありましたら、ご指導ください。
宜しくお願いします!

A 回答 (2件)

>足の人差し指はほとんど力が入りません。


これは、問題だと思います。
爪先立ち できますか?
まず、爪先立ちで足の指の筋力を付けましょう。
また、足の指全部で、手と同じように握ったり、広げたり、ちょきをしてみたりなどして、動かすようにしましょう。
そのほかにも、足の裏をぺったり床にくっつけて、脚の指を曲げたり伸ばしたして前に進むのも筋力がつきますよ。
多分 足の指のほかにも 足裏の筋肉がよわっているのではないでしょうか?
足は偏平足になってません?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

爪先立ちは、フラフラしますが小指側と親指の元関節の付け根(足の裏側)で支えて何とかできます。
小指の力は結構あるかも。

足裏は確かに弱いかも。極端な偏平足ではありませんが、かなり近いです。
ヨーガを始めて足の指が伸び、足の指が少し広げられる様になりましたが、今度はチョキができるのをまずは目指して、指前進(かなり効いてる感じ)で鍛えてみますね。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/02/02 09:04

高齢者によくある「つまづきやすい」のは、足の指というよりも、脚の筋力、特に大腿四頭筋(太ももの前側)の筋力が弱いために起こります。

脚力がとても弱いということなので、suzeeさんの場合もそれが原因だと思われます。

スクワットなどで脚筋力を鍛えましょう。スクワットのやり方は、写真などを見たほうがいいので、本屋にたくさん並んでいる筋トレの本をみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

足が小さく指に力が無いので、その性かと思っていました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/02 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!