dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就活で働く目的を「大金を稼ぐため」とするならば、大手に入るしかないですよね?

A 回答 (9件)

大金を稼ぎたいなら普通の無難なサラリーマン担っては無理ですよw



大手企業に入る一番の理由は、社会的ステータスとそこそも高い給与、と雇用の安定でしょ。
    • good
    • 0

必ずしもそうとは限りません。


『大金』の程度にもよりますが、あくまでも給料額で勝負です。

営業職などは、歩合制が多いです。
売り上げが多い人は、かなり稼ぐことができます。

技術職なども、高給の場合があります。
    • good
    • 0

数億程度であれば、大手でないと


難しいですね。

大手の役員になれば、年収1億
ぐらいはいきますから。

会社員では、これが限度です。

年収400万社長の中小零細企業に入って
大金を稼ぐ、なんて言ったら
どうなるんでしょう。
    • good
    • 0

サラリ-マンになると、もちろん大企業と中小企業では給料は違いますが、大きく違うと言うほどではなく、大企業でよく稼いでも50代の部長クラスで1千数百万円くらいが上限です。



つまり、サラリ-マンでは頑張ったところで「大金を稼ぐ」までには行きません。
自分で起業して会社を持てば「大金を稼ぐ」可能性はありますが、ほとんどの人は失敗し「大金を稼ぐ」どころか多額の借金を背負うことになります。
    • good
    • 0

大手ではなく、取引単価の高い所や取引数の多い所です。

大手であろうが中小であろうが結果的にそーなることはあっても必ずしもそーとは限りません。
生活必需品の大元や不動産などは単価が高いです。が、、その分、トラブルも責任も多く、それなりの人物や人間関係でないと難しいです。例え大手企業に入っても下っ端止まりでただただキツイ生活で終わるなんてのはザラにありますし、結局、決定権がない立場では対して給料は望めません。
あとは、自分の生活上で収支のバランスをキチンと見れる人は後々大金が残ることになります。どれだけ収入があっても湯水のように使っていては収支の比率としては低収入の人とさほど変わらなくなります。
結局のところ、どこへ行くかを含めて賢い人ほどそれに近くなるかとは思います。
    • good
    • 0

大手ではダメです


超大手企業でなければ。

私は大手東証1部IT企業に勤めておりますが、
給与はショボいですよ

超大手なら、は? ってぐらい稼げるとこもあります
あとほ職種を見極める事ですね

お金目的ならば超大手にこだわる必要はありません
    • good
    • 1

大金の度合いにもよりますが


自分で働いて稼げる金額は大金ではありません!
お金に仕事をさせる事が唯一大金を手にする手段です。
    • good
    • 1

大金稼ぐなら会社興す


社畜はどこだろうと大金なんぞ手に入らない
    • good
    • 1

本当に大金を稼ぎたいなら脱サラリーマンじゃないとダメなのでは?


サラリーマンじゃ年収1000万前後で頭打ちでしょう。トップクラスがビルゲイツなどの総資産数百億だとしたら、生涯総資産学数億円クラスから始めて大金と認定されるんじゃないですかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!