電子書籍の厳選無料作品が豊富!

職場の通勤について
通勤時間はどのくらいかかってますか?
1時間以上かかるのは大変でしょうか

A 回答 (8件)

通勤には、家から駅までと、駅から会社までの時間もあります。


家や会社が超駅近でない限り、そこにも計10~20分くらいはかかります。
家が山奥や田舎、会社が辺鄙なところにあると10分やそこらではつきません。
プラス電車の所要時間、地方都市だと20~30分程度が多いけど、東京近郊だと30分から1時間半くらいが多いようです。

ということで、東京以外なら30分前後が多く、住んでいる場所によっては1時間くらい。
東京あたりだと、よほど便のいいところに住んでいない限り1時間から2時間くらいってところでしょう。

(私の住む)地方都市に単身赴任していた元上司、ここでは地下鉄10分徒歩5分の計30分以内、いい物件に規定内で住め、居住環境においては天国だったそうです。
地元である別の支店にいた時は、自宅が山奥で通勤に2時間かかっていたそうです。
今、東京本社勤務で、最初 内勤者用の社宅を提示されたそうで、地獄の埼京線30分と徒歩20分かかるのだそうで、なんとか回避して地下鉄20分と徒歩10分の物件に住むことにできたそうです。
借り上げ社宅ですら、便のいいところに住むには家賃が高すぎて、幹部クラスしか住めず、平社員以下の内勤勤務の人間は満員電車30分か長距離電車1時間近くと徒歩区間とかかります。
本社は丸の内にあってよくドラマに映ったりする場所なんですけど、東京駅から結構かかります。
ものすごい人込みとともに通過するのは、ごくごくたまに東京にいく田舎者にとっては、こんなすごいところを毎日通勤する東京の人すごいなあと思います。
    • good
    • 0

私は地下鉄を利用し、乗り換え1回で、通勤時間は片道40分です。



東京都内であれば、1時間もあれば十分です。

職場の先輩で、1時間半かけて東京まで通勤している方がいます。1時間半だったら、通勤時間の相場としては最大相場ですね。逆にそれ以上ともなると、何だかなあと思います。電車、バスなどの交通機関の始発と最終の時間によっては、残業等を早めに切り上げないといけないので。
    • good
    • 0

東京通勤なら 1時間~1時間半は普通です。

1時間を切ると 近い~と羨ましがられます。
私は 一時間半の通勤でしたが 慣れれば どうっていうことは有りませんでした。
近くで家を借るといっても 東京じゃあ家賃が高く それだけで生活が厳しくなります。(会社で大部分を負担して一流会社を除く)
まあ 地方住まいの人には分からないでしょうが・・・
    • good
    • 0

都内に住んでて電車でら10分圏内から、結婚、妊娠し片道1時間半で東京に通ってます。


はじめは妊婦で不安でしたが、慣れました。
今まで読めなかった本を読んだり、調べ物したり、あっというまです!
ちなみに妊婦ですが立ったままとかも多いので、産んでからならもっと楽かなと思います
    • good
    • 0

1時間は私にはきついです!



往復で考えると2時間…
通勤時間を本を読んだり調べ物したり自分の糧になるような事が出来るのならいいのですが
それ以外だと全くの無駄な時間と認識します。

起きてる時間を18時間とすると1日の1割以上も無駄な時間を過ごさなければいけないのはナンセンスw
    • good
    • 1

自転車も関東で1時間こいだら自動車も過密だから排気ガスかなりすわされているだろうし。

札幌通勤で1時間自転車なら冬以外なら気持ちよいかもしれないけど
    • good
    • 1

人口過剰地帯の関東なら1時間通勤は地獄、30分でも地獄。

歩きなら別だけど、関西や中部なら地獄絵図の関東と比べたらかなりマシなので、地獄というほどでもない、地域によりけり。
    • good
    • 1

1時間以上かかるなら近くに家借ります。

ぐらい通勤時間かけるの嫌です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!