
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>1〜16 16件
と同じように
16 + 1~20 → 17~36 で20件
36 + 1~20 → 37~56 で20件
と考えればよいでしょう?
一番左の数字は、「前のグループの最後の数」ということです。
「1〜16」だって、
0 + 1〜16
ですから。
個数を数えるには、「そのグループの最後の数」から「前のグループの最後の数」を引かないといけません。
A~Bというときには、この前のグループの最後の数は「A - 1」なので、個数は
B - (A - 1) = B - A + 1
ということになりますね。
まあ、「植木算」ということなのですが。
「B - A」は「木の間の数」なので、「木の本数」にするには「+1」するということ。
↓ 植木算
https://alpha-katekyo.jp/tips/tips100/#:~:text=% …
https://www.manabinoba.com/math/1487.html
No.3
- 回答日時:
1~4は
1→2→3→4で4件です
4-1=3です。引き算は→の数です。件数は4-1+1=4件になります。
17~21は
17→18→19→20→21で5件です。
21-17=4です。
引き算は→の数を数えているので数字の数は→の数より1個多くなります。
件数=後の数-前の数+1
になります。
5件=21-17+1です。
16-1+1=16件
37-17+1=21件
37~57は
57-37+1=21件です。
No.2
- 回答日時:
>本当は
>1〜16 16件
>17〜36 20件
>37〜57 20件が正解になります。
(´・ω・`)
37~58 20件
だよね。
・・・本題・・・
試しに、1~16 の場合を 17~37 で考えた方法で計算してみましょう。
たぶん、
37-17=20
と計算したのでしょう。
では、
16-1=?
おかしいですよね。
1から数えることになるので、正しい計算式は
16-(1-1)=16
のように、引く数を「-1」する必要があるのです。
別の表現では
16-1+1=16
ともなります。
このやり方で 17~37 と 38~58 の場合を計算してみましょう。
37-(17-1)=21
58-38+1=21
・・・
そしてここからは質問者さん自身で試しましょう。
逆に「20」を出す計算も 1~16 の場合で考えてみてください。
こうやって自分で計算式を考える事で理解を深めることができます。
ややこしいだけで、難しくはありません。
考え方を整理しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
数字の単位?(言い方忘れた(汗)) が 10だったり12だったり60だったり100だったり で。 ふ
その他(教育・科学・学問)
-
小学五年生の算数の問題
数学
-
平均値と標準偏差を逐次計算するアルゴリズム
その他(教育・科学・学問)
-
4
log10X<3 (10は底です) をとく時に真数条件を書くのと答えが0≦X≦1000になるのはなん
数学
-
5
2対3対4の内角を持つ三角形の名前を教えてください
数学
-
6
複素数の問題
数学
-
7
log 4の9log3の5log5の8 4log2の7 の計算のやり方を教えて下さい問題分かり辛くて
その他(教育・科学・学問)
-
8
数学の問題です 4辺の長さがa,b,c,dである四角形ABCDが円に内接している。対角線AC,BDの
数学
-
9
テストでバツくらったんですけど、なんで3の時ダメなんですか?
数学
-
10
高校数学、三角関数についてです。 sinとcosの合成の式があると思いますが、合成は三角関数の最大最
数学
-
11
sinθ=θーθ^3/3!+θ^5/5!……… の第二項、第三項を計算しろというのはどういうことでし
数学
-
12
箱ひげ図について。
数学
-
13
数学、統計が得意な方に質問です。ベイズの定理を用いた問題です。ドライブレコーダー装着率と事故死の状況
数学
-
14
12%の食塩水250gに水を加えて、10%の食塩水を作るには、何グラムの水を加えれば良いかという問題
数学
-
15
グラフの厚さ
数学
-
16
この約分の仕方は間違ってませんよね?
数学
-
17
(1)の式から(14)の式は導けるでしょうか?
物理学
-
18
直角三角形じゃないのに三平方の定理が使えるのは何故ですか?
数学
-
19
変数変換の意味を教えて下さい。 例えばx⁶-9x³+8=0という方程式を u=x³と変数変換するとは
数学
-
20
(5)のグラフについての質問なのですが、1の座標が違いませんか?2πがだいたい6だとして1はもっと下
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
そろばんに足し算九九というの...
-
5
2年生、算数が苦手
-
6
引き算の順番
-
7
小1娘、100ます計算が遅い
-
8
エクセルで計算について。足し...
-
9
そろばんの合格点数と暗算3級の...
-
10
8×8-4×4÷2=? どーやって計算...
-
11
8000円の30パーセントは
-
12
かけ算と割り算の順番を変えて...
-
13
何パーセント引きの計算方法
-
14
パーセンテージの平均の出し方は?
-
15
パーセントの計算を教えてください
-
16
パーセントの計算
-
17
時間を分数になおす方法
-
18
42キロを車で何分?
-
19
ブリキのマフィン型で焼く時に
-
20
340人の定員に対して433人の応...
おすすめ情報