dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんか言いずらくない?

O2はおーつーって読む人多いと思うんですけど
CH4これとかってしーえいちふぉーって読むんですか?
もっと増えて11とか17とかになったらいれぶん、とかせぶんてぃーん、とか言うんですか?なんか言いづらい上イキリ感凄いんですけど....

A 回答 (4件)

CH4は、メタン


C2H6は、エタン
というように命名が決まってます。
    • good
    • 1

酸素分子O2 普通は おーつー ですね


メタンCH4 は、しーえっち・ふぉー or しーえっち・よん でどちらも使います。
その研究現場・実際に使っている現場でテキトーな表現の揺れが存在するものです。

C17H36 くらいだと、しーじゅうなな・えっち・さんじゅうろく と言いますね。

数詞は英語表現よりも日本語表現の方が楽ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど〜、やはり日本語と混ざるんですね

お礼日時:2020/10/26 13:44

もちろんおっしゃる通り、11や17という数が特に大切ならそれを読みます。


しかし、たとえばCH4、別にメタンという言い方があります。
そう言う名前の方が通用する場合も多いです。
    • good
    • 1

ちゃー(ふぉー)ですね

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!