dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。音読、スラッシュリーディングで外国語能力が本当に伸びますよね!?
今まで勉強をしたことがなくもう50歳になってしまって事情があってある外国語を取得しなければならなくなってしまったのですが、勉強しようと思っても一つ一つの具体できなことが分からないし、実際に頭の中でどうやって理解していくのかわかりません。自分に自信がないからそうなってしまっているのかもしてませんが.....読んでいてもこのやり方で正しいのかとか考えてしまっているような気もしますか......。

例えば
I invited some of my friends to the party I am having this weekend. 
今週末の パーティには 友人を何人か招待しました。

「I invited some of my friends」 を声に出して読んで、頭の中では 「友人を何人か招待しました。」 と訳しますが、I invited some of my friends と読むのに(私はまだ早く読むことができないので)数秒かかりますが、その数秒の間は頭の中は何も考えてないのですか?
自分の出している声を聞くようにすればいいのですか?

「Hallo」 と言えば頭の中では「こんにちは」と考えて(なるべく同時くらいに?)いますか?
以前に日本語は頭の中で考えてはいけないというのをネットで見つけたことがあってあ~そーなんだ_と鵜呑みにして頭では考えないようにしました。(いい加減なことを言いやがってくそやろー!!、です。)
何かを言いながら頭の中で同時に考えるということは可能なのですか?初心者は早く言えないのでその練習をしていけば早く考えられるようになるのでしょうか?

音読とスラッシュリーディングはどちらも同じように思いますが、
「I invited some of my friends」 数秒かかってを声に出して読んでその間は頭の中は真っ白で、読んだ後に 「友人を何人か招待しました。」と声にだして言うことをやっていくとどんなに頭の悪い人でも自動的に上手にできてくるようになるものなのでしょうか?
 
上記どっちのやり方がいいのでしょうか?

上手く説明が出来ているといいのですが、いくつかの質問のお返事やコツなどいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

必要にせまられて発話する英語が一番 身に付きます。



つまり 自分の日常や仕事とあまり関係のない英文は 型にはまったものでOK!

日記を書けば自分の日常が 文字になる。それを 英語で。その関連を英語で。

英語はリズム  頭の中で訳してはいけません。 センテンスでポイントを、大まかない意味を感じ取るようになればいいのです。

わからなければ 聞き返してもOK!

少しずつでも着実に 自分の語彙パターンを増やしましょう。

考えて話しません。 よく使う文のパターンを覚え、単語を換えていけば ほとんどの会話は成立します。

ある日 ぱっと自信が付きます。
コロナですが ネイティブと話すことが一番自信が付きます。

海外旅行では ネイティブと話す機会はほとんどありません。英語が下手な日本人に付き合ってくれるのは 店員さん位です。

ホームステイしたり ホームステイで英語圏の人を受け入れるのが一番
凝縮した英語時間が取れます。

日本語禁止のつもりで 毎日を英語で表現してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2022/11/04 07:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!