
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
プロパンガスといいますが、実はプロパンももちろんはいっていますがブタンも含まれています。
液化石油ガス(Liquefied petroleum gas)が本当の言い方ですね。
それでメタン、エタン、プロパン、ブタンを液化したときに、同じ体積で一番重いのはブタンで、次がプロパンです。実はこれが重要なことなんです。
なぜかというと、同じ体積の液化したガスを燃やしたときに一番大きな熱量がでるのがブタンで、次がプロパンです。そう、重さに比例するんですね。要は炭素が多いというわけです。
ガスボンベ1本にエタン詰めたときとプロパン詰めたときではエタンの方が早く終わっちゃうでしょう。(メタンは常温での液化はできません。)
ガスそのものの扱いやすさやボンベ交換の頻度やコストなど、総合的に考えるとプロパンが主成分というのが適当なんだと思います。
(ちなみにカセットコンロのガスはブタンが主成分ですが、酷寒地だと着火しない可能性がでてきます。)
No.4
- 回答日時:
メタン・エタン・プロパン・ブタンと炭素数が増えるに従って、炭化水素は重くなり液体に近づき、ペンタン(炭素数5)からは液体になります。
プロパンとブタンからなるプロパンガスは約4気圧で液化します。
従って技術的に簡単に液化して容器に入れ、使用場所まで持っていく事ができます。
メタン=天然ガス=都市ガスは日本まではLNG(液化天然ガス)として運びますが、液化する為には-160℃より低い温度にする必要があり、極めて危険な取り扱いになります。
最近話題の水素ガスは-260℃、圧縮でも350気圧が必要ですから、さらに危険の度合いが高いです。
天然ガスは陸に上げてタンクに貯蔵後、パイプラインで各家庭に供給する事で実用に耐える様になりました。
従って、世の中全体がインフラ造りを実現出来るだけ裕福になるまでは、都市部と言えどLPG容器での配達・使用が行なわれていました。
No.2
- 回答日時:
沸点の問題です
ブタン:-0.5℃ 冬は加熱しないと気化しません
エタン:-88.6℃ 33.5気圧15℃ 常時冷却しないと通常の容器では貯蔵できません
メタン:-161.6℃ 193気圧20℃ どうやって貯蔵すればいいのだ?
これらに比べると
プロパン:-42.1℃ 2.8気圧16℃ 液体で貯蔵し気体で使用するのにうってつけ
液体貨物容積重量計算票 成山堂 より抜粋
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) プロパンガス利用宅がどこにあるかの調べ方 2 2022/07/05 06:47
- 電気・ガス・水道 プロパンガスで、、一ヶ月三万円生活に冬季チャレンジしましたが、プロパンガスと都市ガスでは、 4 2022/10/14 22:41
- 電気・ガス・水道業 新橋ガス爆発に思う「都市ガスは空気より軽く、プロパンガスは空気より重い」どうやって覚える? 6 2023/07/10 21:46
- その他(住宅・住まい) 新築アパートのプロパンガスについて質問です。 千葉の八千代という市で2LDK新築木造アパート最寄り駅 4 2022/05/12 12:23
- 電気・ガス・水道 田舎のガス設備について 1 2023/06/01 19:13
- 電気・ガス・水道 プロパンガスから都市ガスに変更したいですが、以前は周辺から承認が得られたのですが、一軒(プロパンガス 4 2022/09/06 04:42
- 東北 盛岡賃貸住まい光熱費について 3 2022/04/22 23:57
- 通信費・水道光熱費 プロパンガス物件からオール電化物件に引っ越すと何パーセントくらい光熱費が減りますか? 2 2022/08/25 10:24
- 電気・ガス・水道 一人暮らしの方のガス代の基本料金教えて! 1 2022/12/27 08:55
- 電気・ガス・水道 質問です。プロパンガス家族4人、月のガス代23000円て!高すぎませんか? こんなもんですか?! 驚 8 2022/05/17 17:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天然ガスに依存するのは、『脱...
-
合成メタンについて教えてくだ...
-
二酸化炭素と水からメタンを作...
-
川や湖に泡が浮かんでいるのは...
-
冷温水発生機のパラジュームセ...
-
事務所の環境目的・目標は?
-
水素について
-
FFストーブが大きな音を立てて...
-
酸性雨のpH
-
EVはどうなるでしょうか
-
炭素税について
-
これ、ガイドライン違反ですか...
-
覆水盆に返らずということわざ...
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
Electricity Calculatorとは??
-
国有林の杉を代替するには何の...
-
LCA解析とインベントリ分析の違...
-
軽油に灯油を混ぜるメリット
-
脂肪酸メチルエステル(バイオ...
-
条件付きでACCESSのデータを抽...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
川や湖に泡が浮かんでいるのは...
-
紙粉の再利用方法
-
温暖化対策として化石燃料を使...
-
燃料電池について
-
排気ガスについて教えてください!!
-
ニューマン投影式
-
なぜほかのガスをさしおいて「...
-
合成メタンについて教えてくだ...
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
冷温水発生機のパラジュームセ...
-
FFストーブが大きな音を立てて...
-
軽油に灯油を混ぜるメリット
-
ディーゼルエンジン発電機の出...
-
高圧ガスボンベ保管方法
-
水素について
-
国有林の杉を代替するには何の...
-
人間の体が電気を通すのはなぜ
-
なぜいじめる人は嫉妬深い人が...
-
なぜ電気を使うとCO2が発生...
-
風力発電の羽の重さ
おすすめ情報