アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今のコロナのときに、書道教室を開いても
生徒さんは集まらないと思いますか?
例えば、書道師範の資格をもっていた場合
どういう場で活かしたら良いと思いますか?

A 回答 (4件)

>今のコロナのときに、生徒は集まらないと思います?


はい。
 筆記用具で文字を書く頻度そのものが減っています。
 少子化で子供の割合も少なくなっています。
 これに加えてコロナ禍
普通に考えて、難しいでしょうね。

>例えば書道師範の資格をもっていた場合、どう活かしたら良い?
目的にもよりますが、これを収益に繋げたいという話であるなら
 賞金を稼ぐ
 作品を売る
 教室等で教える
 ギフトショップやデパートで贈答品の熨斗に記名など
親戚の書家(故人)は、こういった業態で生計を立てていました。20年前のうろ覚えですが、熨斗は当時一枚200円と伺った記憶があります。
教室を開く場合、普通にイメージされる【自宅で開く】ようなものですと今は特に難しいと思います。
対象となる生徒の設定が、子供なら学校近くの立地であるとか、大人ならカルチャーセンターに登録するとか、アプローチも違ってくるでしょう。

そのうえで自分なら…
ホームページで作品を掲示し、そこで添削でも受け付けますかね^^;
例えば、ベース料金200円で全体のバランスを見るとして、追加一文字50円とかw
これなら子供の書き初め程度は500円程度になるでしょう。
webマネーのみの決済とすれば、リスクも絞られますね。
固定客が付きにくい代わりに、全国区で依頼が寄せられる可能性はあります。
ちょっと調べてみると、web添削するような業態は実際にあるようです。
実状に合うアイデアを見つけられるか、まずはそれ次第でしょうね。
    • good
    • 0

少人数なら出来るかもしれません


うちの祖母が書道教室やってますが、最大(祖母込みで)三人です
全部、曜日と時間をズラして調整してます
ただ、現在書道を習いたいという人が大人も子どもも大変少ないので、その点で生徒さんが集まるかが、実際コロナより難しいと思います
    • good
    • 0

師範なんて肩書きにあぐらをかかず、書展に出品して書の作家を目指す!

    • good
    • 0

どうでしょう。


何事もやってみないとわかりません。

文化センターに売り込みに行かれてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!