

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
google等で ”書道 通信教育”を検索するとたくさんヒットします。
母が自分の可能性の判断をするために 一般的な通信教育を受けた記憶があります(”がくぶん”かも)。
興味本位で行ってみた地元のカルチャースクールで講師をしておられた師範の所属しているあきつ会にコンタクトを取って(途中で師範の教室をやめたということなのか?)直接通信教育で級・段を取得していまいた。(※もしかすると”がくぶん”があきつ会の講師を使っているのかもしれません)
あいにく母のあきつ会は書道会では有名なのですが、HP等が見当たらず… 検索すると連絡先はわかるはずですが(豊島区池袋)、、
インターネット上で通信教育をやっているXX会がいくつもヒットするのですが、聞いたことがない団体だったりしますので(汗)、作品展などに足を運ばれて書体や雰囲気もチェックした方が良いかもしれません。
あるいは地元で一番腕が良いと言われる先生に習うのがあとあと便利かもしれないです。
色々と沢山のアドバイスありがとうございました。
参考にさせて頂き自分に合う物を探していこうと思います。ご丁寧な回答に感謝します。
No.4
- 回答日時:
10年も習っていて、このようなことを知らず、ここに質問するのも不思議です。
私は、子供の頃4年習った程度ですが、概略予想もつきます。習っていた書道教室の関連で、電話ででも調べれば、解決売ると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
私は今、本業の傍ら、師範試験合格を目指しており、将来的には書道教室も考えています。
書道の世界は師弟関係・組織の世界です。
まずは、いままで習っていたところなど、身近な書道の先生に弟子入り(書道を習いはじめる)コトから始めてみてはいかがですか?
そこで、その先生の入っている書道会の師範試験(初めからこつこつではなく、師範への編入試験というものがあります)を受けて、合格してから独立するのです。
もちろん初めから個人で始めることもできます。
自分で書道会を探し、本を取り寄せ、そこの師範試験を受けるのです。
でも、師範試験は甘くないです。2~3年ですむ人もいれば10年かかる人もいます。
自己流でもいいですが、特に楷書などはきちんとしたきまりがあるので、先生の添削やアドバイスがあったほうが心強いかと思います。
お互いがんばりましょう!!

No.1
- 回答日時:
ただ教えるだけならお免状は必要ありません。
ただ、生徒さんが級を欲しがりますよね?
そういう場合はXX書道協会みたいなところから、級や段が認められるわけですから、個人ではいくら生徒さんが上手でも資格が与えられないのです…
それでも良いから教えてくれという生徒さんを集めればよいことですが、どうでしょうね…
※実家の母が書道教室を開いています。もともと字が上手で書道もかなりの腕前でしたけれど、教室を開くと決めてからちゃんと資格を取りましたよ。生徒を取るまでに2年、(私は詳しく知らないですが)師範のひとつ手前くらいまで4年くらいでしたね。今は師範です。
ご回答ありがとうございます。なるほど、色々と勉強になりました。私も今すぐに書道教室を開こうとは思っていませんのでお母様のようにきちんとした資格をとろうかと思いました。お母様はどのようにして師範の資格までお取りになられたのですか?差し支えなければ教えて頂けますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教師・教員 教員免許申請に関して質問します。 これまでの経緯としては、入学から4年生になる前までは教職課程を取っ 2 2023/01/06 20:30
- その他(趣味・アウトドア・車) 特技だったものが特技じゃなくなってしまって悲しいです。 私は幼い頃からずっと書道を習っています。 ( 8 2022/12/27 10:35
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- 学校 特別支援学校の先生をやってらっしゃる方に質問です。 学級開きの自己紹介の際に、何か道具は使われていま 1 2023/04/08 12:24
- その他(アニメ・マンガ・特撮) あなたは何オタクですか?僕は寄贈オタクです。北海道の美瑛町図書館に「超光戦士シャンゼリオン」のアクシ 2 2022/10/23 01:43
- その他(料理・グルメ) 道後カステラについて 愛媛県で「道後カステラ」を買いました。道後って書いてあるので、松山市道後の特産 5 2022/10/30 20:27
- 電気・ガス・水道 上下水道の料金減免について教えて下さい。 自分が住んでる1番近い水道局の営業所に上下水道減免の申請し 2 2023/03/30 21:12
- 書道・茶道・華道 書道の筆に巻く糸について 2 2022/06/25 18:02
- 宅地建物取引主任者(宅建) 宅建業免許申請に「資産に関する調書 」なぜ必要?適当じゃダメ? 2 2023/01/26 17:54
- 大学受験 総合型選抜で自己推薦書を400字以内で書いて提出してくださいとあったので書いてみたので、どなたか添削 2 2023/08/11 18:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本習字について。
-
習字教室は、級や段がとれたほ...
-
都内の書道教室、探しています
-
高校受験 調査書の習字資格につ...
-
特選 佳作 入選などの順位に...
-
師範と教員免許の違い
-
書道?とか習字って簡単に5段と...
-
書道家として食べていける世の...
-
書道の師範
-
横須賀の、三崎にあって書道教...
-
特選とは金賞より下なのですか?
-
書道の大会で、【特賞】を貰っ...
-
書道で特待生って履歴書にかけ...
-
木の着色に墨汁は?
-
タコやイカの墨による汚れの落...
-
板に直接文字を書きたいのです...
-
日本書道協会・本部正会員につ...
-
書道の段位、凄さが知りたいで...
-
祭の祝儀を掲示するときの様式
-
箱書きについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報