dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嘘がない世界の中で一人だけ嘘をつけるようになったという話の映画を見たのですが、そこで疑問を覚えました

嘘という概念がない世界で、天気予報のように当たるか当たらないかわからない、確実ではないものが存在することはあり得るのでしょうか。当たらなかったら言ってしまえば嘘ですよね?これは嘘に当てはまらないものなのですか?
このようなものがあるならば「多分」「当たるか当たらないかわからないけど」と不安っぷりを強調しまくるのでしょうか。

自信満々で主張して当たらなかった場合も嘘になりますよね?嘘がないならどうなってしまうのでしょうか。

そもそも嘘がない世の中なんて存在しうるのでしょうか。

A 回答 (6件)

「予報」「予想」と「嘘」は違うと思います。



「予報が外れた。」のであって、嘘にはなりません。

「嘘という概念がない世界」とは、どんな世界ですかね?

よく言う、

「朝鮮人は、息を吐くように、嘘を言う。」と言った世界では、

全員が嘘をいうので、「嘘という概念」が存在しない、と言う
ことでしょうかね。

それなら、そういう世界は、存在するかも知れませんね。
    • good
    • 0

確率を0か100かで言わない限り、残りの%で実行されたことは


「ウソにはなりません」
ウソがある現実世界でも天気予報の誤りはウソではありません。

ウソがNGの場合「当たるか当たらないかわからない」状況のときは
絶対に「わからない」というのでウソは発生しません。
    • good
    • 1

天気予報が「晴れ」なのに、それを「天気予報は雨です」と言うのが嘘でしょう。


天気予報が「晴れ」だから「天気予報は晴れです」と言い、それが外れたからといっても嘘をついたことになりません。
    • good
    • 1

嘘という概念がない世界で、天気予報のように当たるか当たらないか


わからない、確実ではないものが存在することはあり得るのでしょうか。
当たらなかったら言ってしまえば嘘ですよね?これは嘘に当てはまらないものなのですか?
 ↑
ウソ、というのは故意犯です。
天気予報などは、過失犯です。
ウソとはいいません。



このようなものがあるならば「多分」「当たるか当たらないかわからないけど」と不安っぷりを強調しまくるのでしょうか。
   ↑
完全に正確な天気予報なんて
出来ません。



自信満々で主張して当たらなかった場合も嘘になりますよね?
嘘がないならどうなってしまうのでしょうか。
 ↑
なりません。



そもそも嘘がない世の中なんて存在しうるのでしょうか。
  ↑
しないと思います。
    • good
    • 1

嘘は「人を騙す」という意味。



予測が観測結果、確率事象、行動心理等の土台となるものがあるなら、人を騙すわけではないので、嘘には当てはまらない。

嘘は「人を騙す」ことで自分に益を得たり、逆に自分への不利益を回避するものなので、嘘つくことは自己保身が伴う。
嘘という概念がない世界は、自己保身がない世界でもあるので、利他主義の世界になるのではないだろうか。
    • good
    • 2

くだらない質問に、正解はあるか?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す