電子書籍の厳選無料作品が豊富!

工学部のバイオ化学科と
理学部の化学科について


今、高校生で将来製薬会社の研究職になりたいと思っているのですが

1.東北大学 理学部化学科と工学部バイオ化学科のどちらに進むべきだと思いますか?

2.理学部化学科と工学部バイオ化学科の違いについて調べたのですがよく分からなかったので違いについての解説もできればお聞きしたいです。

3.理学部や工学部からでも製薬会社の研究職になっている方はたくさんいらっしゃるらしいのですが、やはり薬学部と比べると不利なのでしょうか?

薬学部を視野に入れていない理由としては、製薬会社の研究職に就職するのはとても難しいらしく就職できなかった時にMRなどの仕事しか残っておらず研究職という夢を叶えられないため、仮に製薬がダメでも理学部や工学部で薬学部で学ぶこと以外を学んでおけば、就職の幅が増えるかもしれないということと、化学科のことを調べていて自分の知らないおもしろそうな研究内容がたくさんあり、薬学にこだわりすぎず色々なことに触れたいとということです。

大学院まで行く予定です。



ご回答よろしくお願いします

A 回答 (2件)

理学部化学科卒製薬会社研究職経歴ありです。


東北大理学部化学科にも工学部化学・バイオ工学科両方の教員に知り合いがいます。

私の場合、理学部化学科でも有機化学の研究室にいたので製薬会社に入るのに何の問題もありませんでした。ちなみに分析化学の同期も武田薬品の研究所に入ったので理学部だから企業に行けないと考えるのははっきり言って偏見です。

ちなみに、東北大の理学部化学科は純粋に化学ですので科学全範囲を勉強して研究もできます。工学部化学・バイオ工学科の場合は、バイオ系も入ってくる上にトータル単位数は理学部と変わりませんから、化学色は薄まりますが生物色を加えることができます。

製薬会社では化学、生物ともに必要になりますので工学部がよさそうな気もしますが、実際には両方の研究者がいますから強い部分がより強い方が良いかもしれません。そういう意味では化学に特化している理学部が良いかもしれません。ちなみに東北大の理学部化学の天然物有機化学は日本一の歴史を誇っていますのでお勧めです。

なお、私が製薬会社に入ったときは、新入社員の研究職は薬学部出身も含めて週末研修というのがあり、薬学部の科目も含めて必要な科目を1年間週1日ではありますが講義、試験がありみっちり教育されましたので理学部や工学部出身でも1年後には薬学部卒に負けないという気持ちになっていました。

むしろ自分の強みを修士までにいかに獲得するかが重要と思います。

薬学部より理学部、工学部が他分野に行けるというのはおそらくあります。

いずれにしても最終的には自分で判断してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます
慎重に判断して決めたいと思います!

お礼日時:2020/10/26 23:04

工学部なら製薬会社勤務者多いでしょう


理由は目の前の現実的な研究をしてるから




理学部てなんか高校の先生
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工学部のことを教えてくださりありがとうございます!
慎重に判断していこうと思います!

お礼日時:2020/10/26 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!