
先日、中古のHpの「OSなし、BIOS確認済」のPCを買いました。HDDをOSの入ったHDDに交換し、モニターに接続したのですがモニター画面に「ビデオ入力なし」の後に「スリープ」になり画面が黒くなった状態です。モニターの接続コードは他のPCに接続してるの使ったのでコードは問題ないと思います。HpPC側の接続を何度も確認したのですが、変りませんでした。また再起動するため、電源をオンにし、F10キーを押す等の動作も試みましたが作動しません。解決方法を教えて下さい。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.7 です。
パソコンの型番を有難うございます。 HP Compaq 8200 Elite SF/CT(SFF=Amall Form Factor) スリム型デスクトップですね。
https://jp.ext.hp.com/lib/doc/catalog/desktop/jd … ← PDF です。
Windows 7 Home/Pro 32bit/64bit、Core i7-2600、メモリ 2GB〜16GB 最大、HDD 250GB〜1TB or SSD 120GB、電源 240W、それを OS 無しの状態で買われたと言うことですね。一応 Windows 7 なので筐体のシールにプロダクトキーが貼ってあると思います。OS 無しで買われたので、ライセンスが有効かどうかは判りませんが、メーカー製のパソコンのプリインストールされて OS は他のパソコンで使用でないので、Windows 10 のアップグレードに使える可能性があります。
グラフィックボードが、PCI Express×16 選択時に AMD Radeon HD6350 512MB が使えるようですが、それが搭載されていたら IO パネル側(マザーボード)の映像出力が無いかも知れません。これは BIOS での設定次第ですが、それが表示されないのですね。一応、グラフィックボードが挿してある場合は、それを抜けば IO パネル側の映像出力が有効になります。
グラフィックボードが搭載されていなければ、IO パネルに Mini-Dsub15pin(アナログ RGB) と DisplayPort があるようです。モニター側に Mini-Dsub15pin があるならアナログケーブルで接続ができます。DisplayPort がある場合は、DisplayPort ケーブルで表示することができます。
モニターが DVI-D か HDMI の場合は、DisplayPort から変換する必要があります。これには方向性がありますので、逆の変換はできません。「DVI-D/HDMI → DisplayPort」 のケーブルは使えませんので注意して下さい。
DVI-D は純正の変換アダプタがあるようですが、下記でも変換できます。
http://amazon.co.jp/dp/B01GPMRXL0 ← ¥1,059 Benfei Displayport → DVI-D 変換 ケーブル 1.8m ブラック【相性保証付き】| デュアル ディスプレイ 対応 堅牢化仕様 金メッキ コネクタ シングルリンク パッシブタイプ
HDMI に対しては 「DisplayPort → HDMI」 変換が必要ですね。
http://amazon.co.jp/dp/B017Q8ZX1O ← ¥899 BENFEI 1.8m DisplayPort(ディスプレイポート) - HDMI 変換ケーブル オス・オス 【相性保証付き】
最小構成でのテストで、画面表示で BIOS が出れば、先に進むことができます。
大変有り難うございます。大変詳しくご教授頂き感謝致します。時間がかかりますが一つずつ試行してみます。遅くまで有り難う御座いました。
No.7
- 回答日時:
随分モニターに何も表示されていないことを気にされているようですが、パソコン自体が動作していなければ、モニターに表示されることはありません。
"中古のHpの「OSなし、BIOS確認済」のPCを買いました" と言うことなので、他の HDD 等を付けずに BIOS が表示されるのか先ず確認して下さい。
他のパソコンで使っていた HDD を入れても、恐らくハードウェアが違いますので、動かない可能性が高いです。これは Windows の場合、マザーボードやその他のデバイスのドライバが異なっているためです。ただ、Windows 10 に関しては、Wiindows 7/8.1 からのアップグレードに対応するために、各種のドライバを内包してますので、多少の差異は吸収して立ち上がることが多いです。
モニターとケーブルは、他のパソコンで使っていたと言うことなので、問題はないでしょう。
"モニターに接続したのですがモニター画面に 「ビデオ入力なし」 の後に 「スリープ」 になり画面が黒くなった状態です。"
→ これは、パソコンから映像出力がないと言うことで、「ビデオ入力なし → スリープ」 は通常のモニターの動作です。明らかに、パソコンからの映像出力がない状態です。
中古の HP のパソコンの型番は何でしょう。これを教えていただくのが、まず問題解決には必要ですね。グラフィックスは、CPU 内蔵なのかグラフィックボードなのか、HP の中古だとワークステーションやサーバーの可能性もありますので、この場合は多少厄介となります。
基本的には、BIOS 表示ができない場合は、最小構成でテストを行います。
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座
http://www.dosv.jp/feature/0709/
CPU、マザーボード、メモリ 1 枚、電源です。モニターは正常とみなします。この構成で BIOS が表示しない原因を探すことになります。これで部品を交換して行くともう一台できてしまうのは、自作あるあるです(笑)。また、CMOS クリアを行ってみても良いでしょう。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
これで BIOS Setup に入れたら、"Exit" から "Load setup Defaults" を行います。これは CMOS クリアで削除された設定値を、改めて正常な初期値に書き換えます。CMOS クリアだけでも初期化されますが、誤ったデータが入っていることもあるため、"Load setup Defaults" で明示的に初期値をロードします。そして、日時や SATA モードの設定、CPU やメモリの動作周波数、BOOT の順位、ファン関係等を設定し、間違っていないかどうかを確認して下さい。最後に、設定値保存のため "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択して終了します。
この後に、HDD を接続して OS のインストールを行います。
Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/
Windows 10をUEFIモードでインストール | UEFI BIOSの設定とクリーンインストールの方法
https://www.archlinux.site/2016/11/windows-10uef …
ライセンスはお持ちでしょうか? もしその HP のパソコンに、Windows 7 等のプロダクトキーが付属していたら、Windows 10 へのアップグレードが可能です。
Windows 7からWindows 10へ無料でアップグレードする方法
https://pcmanabu.com/windows7-to-windows10/
また、プロダクトキーが無い場合は、新しくパッケージ版を買って下さい。それにはプロダクトキーが付いていますので、普通にインストールができます。他のメーカー製のパソコンのプリインストール OS は、そのパソコン専用なので使うことはできません。この辺りはかなり厄介なので、判らなかったら別途質問して下さい。
有り難う御座いました。
①「HDD 等を付けずに BIOS が表示されるのか先ず確認」しましたが、なにも表示されません。
②型番は「hp8200E SFF i72600 」、Win7でかなり古いです。
③メモリーを差し直し、元のHDDにして再試行しましたが、症状は全く同じ(映像出力がない)状態でした。
④「CPU、マザーボード、メモリ 1 枚、電源です。」一度この状態で試行してみます。
しばらく日数がかかりますが・・・。
No.6
- 回答日時:
NO.2です
元のHDDは、OSなしなのですから動くはずが有りません
OSのインストールをしない限り動きません
先に申した様に、基本から吸収してください
そのパソコンの型番さえ記載がないのですからこちらでは情報が無いのです
ここで詳細をお教えすることは不可能です
折角購入したのですから、勉強材料として活用し、パソコンのマスターをしましょう
繰り返します ネット上で検索し、パソコンの基本から勉強してください
No.5
- 回答日時:
再回答です。
たぶんここまでの経緯を読むと困っておられると思うので。まず、BIOSを立ち上げてみましょう。
この段階ならOSは無関係で、PCからの出力信号がモニターにちゃんと送られていれば、何らかの描画がモニターになされるはずです。
(個人的には、自作パソコンはこのようにまず問題がどこにあるのかまでを洗い出すのが大変なので、それが趣味の方はいいですが、仕事を持ちPCがないと仕事にならない方がこういう状況に陥るとえらいことなのでおすすめしたくありません)
で、モニターにBIOS画面が表示されればひとまず問題のひとつは終了です。
これが表示されないと、先に進めませんね。その場合疑われるのはPC本体のすべてです。マザボ、グラボ、メモリ、電源、ファン、すべてを疑わなくてはなりません。
私の場合、以前PCを組んだとき電源に問題があって、ここを疑うのが最後だったため、ようやく動いたときは新しいPCが2台くらい組める状況になっていました…。だってまさか新品の電源が壊れてるなんて思いませんもの。
さて、モニターの問題が解決できたとします。
DVD−ROMはありますか?
たぶんOSのDVDはお持ちでないような気がしますが、もしお持ちなら、BIOSの設定でDVDから起動する設定にしてみることです。そうすればどっちのHDDにせよ、新規のOSをインストールできるはずです。
とりあえず、後のことは後にしてそこまでやってみましょう!
No.2
- 回答日時:
OSの入ったHDDを接続をしても動きません
そのパソコンでインストール作業を行い、OSが正しくインストールされて初めて動きます
その上で、認証を行い初めて正式に利用権利を取得します
今、回答を行っているパソコンも、あなたと同じ条件にて入手したものです
BIOSに記録された情報と、HDDに記録された情報が一致しないと、正しく動く事が出来ません
パソコンの基本から勉強してください
ネット上に、たくさん情報が有りますので、こつこつと知識を積み上げ、動くまで頑張ってください
有り難う御座います。付いてたHDDも画面が表示されず、同じ症状でした。再度付いてはHDDに戻し再試行してみます。とにかく画面に入力がなければどうしようもないようです。他に方法を探してみます。
No.1
- 回答日時:
HDDにOSがインストールされてるからって、それを他のPCに搭載すれば起動するってもんじゃないと思いますけど?
だってそれだとCPUやマザボ、グラボ、メモリが何であれ起動しちゃうことになりますよ?
そのへんの専門知識はお持ちの上の話ですか?
説明を読む限り、モニターはケーブルも含め問題ないようですから、たぶん本体側の問題だろうと思いますが。
有り難う御座います。「HDDにOSがインストールされてるからって、それを他のPCに搭載すれば起動するってもんじゃないと思いますけど?」の知識は初めてなのでありません。付いてたHDDで再試行してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
Windows10の標準機能にて、単純にDVDにファイルを焼く
Windows 10
-
パソコン詳しい方教えて下さい!
Windows 7
-
Windowsの更新プログラムというのが勝手になって困ってます。いつも選択画面があり、後でという所を
Windows 10
-
4
Windows10 プロダクトキーの移行について 当方windows初心者の学生です。 授業の一環で
Windows 10
-
5
2年ほど前に買ったノートパソコン、富士通が調子悪いです。 2ヶ月前から、 Windows10ですが、
Windows 10
-
6
パソコンの時計が、地域標準時より、0.9 秒 進んでいるのを直したい
Windows 10
-
7
何故かWindows10の画面の端が黒くなっています。これを直す方法はありますか?
Windows 10
-
8
windows10 Cドライブの容量が徐々に減る
Windows 10
-
9
大量のファイルの漢字コードを変換する方法
Windows 10
-
10
BIOSにUSBが表示されない
Windows 10
-
11
初めて自作PCをして何かダウンロードしてしまったのかわからないのですが、[[Windows10です]
Windows 10
-
12
Windows10で、自動で再起動する設定ってありますか?
Windows 10
-
13
フォルダの上のメニューを消すには
Windows 10
-
14
今更 Win10 の Version
Windows 10
-
15
SSD 環境に追加 SSD キャッシュを使用する意義はあるでしょうか。
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
PCを中古で購入し、Microsoftのアカウントを新規作成してシャットダウンしたところ、Windo
Windows 10
-
17
ハードディスクが常に回っています
デスクトップパソコン
-
18
Windows10について
Windows 10
-
19
win10のヴァージョンアップについて
Windows 10
-
20
【Windows10】スクリーンショットの仕様が変わりましたか?、ほか
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
PCの画面が緑色になってしまい...
-
5
画面の明るさ変更方法
-
6
win10、4K-PCでトリプルモニタ...
-
7
リソースモニターのCPU「最大周...
-
8
画面がモニターからはみ出て表...
-
9
パソコンのモニターに、白い線...
-
10
元に戻す(縮小)が出来ない
-
11
ドット抜け??
-
12
マルチディスプレイ-面ごとのフ...
-
13
NVIDIAのコントロールパネルで...
-
14
マルチモニターの解除について
-
15
鍵マーク
-
16
リフレッシュレートを上げると...
-
17
windowsXP用システムモニターを...
-
18
PCのモニタを白黒にしたい
-
19
パソコンの液晶モニターを再利...
-
20
違うサイズのマルチディスプレ...
おすすめ情報