
何かの拍子にUSB機器全てが一斉に切断され、すぐに再接続されます。
頻度は丸一日~3日ほど起きない事もあれば、30分間に2回起きる事もあります。
起きた直前にしていた作業はフォトショでデータを開いた時やネットサーフィンをしていた時です。
それらの作業をしていても必ず起きるわけではなく時々…という感じです。
接続しているUSB機器:キーボード、液晶タブレット、外付けHDD4台、プリンター2台、スキャナー
HP Z240 SFF Workstation OS:Windows10 Pro 64bit
CPU:Xeon プロセッサー E3 1225 v5 3.30GHz
メモリ:16GB SSD:512GB グラボ:NVIDIA Quadro K420 2GB DDR3
USB3.0×8 ( 前面x2 背面x6 )
この現象が起きても30秒程度待っていれば繋がってまた使えるようになるのですが、
やはり不便なので原因の特定と解決ができれば嬉しく思います。宜しくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
どのPCもスイッチング電源を採用していて、高負荷の場合電源部分を壊さないために電源側で負荷に対して、電源供給を遮断する仕組みになっている。
それを踏まえて考えれば、外部負荷を1つずつ外して確認するしか無い。
1つの負荷(外付けHDD4台)など外して電源が落ちなければ、外付けHDD4台の可能性もありうる。
もっとも、外付けHDD4台全てが外部電源供給であれば、問題ないかもしれないが何かの拍子でという曖昧な説明では、曖昧な回答になってしまう。
4台のHDDがSATAーHDDではなくIDEーHDDだったという事であればビックリですが。
回答ありがとうございます。
HDDは4台全てSATA接続&外部電源供給ですが、1台はスタンドを使用しています。
№3さんの対処法を試して以降現象は起きていませんが、再び発生した場合には
まずはHDDを減らして様子を見てみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。(何故かお礼が消えてたので再投稿です)
ドライバーのアンインストールと再起動を行ったところ
現在のところ問題の現象は起こっていません。
このまま解決となれば嬉しいです。引き続き見守っていきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
No.1の回答者です。
信頼性モニターに現象が記録されていないということは、
OSが検知できるたぐいのエラーではないと考えられます。
接続為さっている機器類の要求に対して、USBドライバが機械的に応えきれなくなって瞬断しているのではと思います。
(※コンピュータも機械的な負荷が高まるとエラーが増えます)
例えば、私のシステムでは『UCM-UCSI ACPI デバイス
』と呼ばれるドライバでUSB機器接続をハンドリングしていますが、
どの程度の処理能力を持った装置なのかまでは把握していません。
USBポートは物理的な装置ですが、それを動作させているのは専用のチップですので、その装置に関する詳細を理解しなければ性能の限界はわからないです。
※つまりは、性能の限界を試すレベルの使い方をしているのかもしれません。
上記したとおり、OSにログが残っていないということはプログラム的なエラーではないという切り分けができると思います。
ですから、更に深堀りして原因究明を目指すようでしたら、『UCM-UCSI ACPI デバイス』のようなデバイスを製造しているメーカーに直接問い合わせるなどしまして、装置としてどれほどの処理能力を備えているか確認してみる他ない筈です。
推測ですが、接続為さっている装置の負荷に耐えかね、接続が瞬断しているのではと思います。
どのような形で接続すれば安定するかは、トライ・アンド・エラーで確かめていくほかなさそうですね。
電源を備えたUSBタップ(※信頼性の高い製品)を経由して、電気的に余裕をもって接続するというのが鉄則ですが、それで完全に解決できるかは分かりません。
OSのレポートから原因を辿れない現象のようですので、
あとは試行錯誤で妥協点を見つけるのが良い方法かと思います。
ご参考までに。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
とても丁寧な解説をありがとうございました。電源供給の不安定さは気になりますね。
現在のところ現象は起きていませんが、引き続き注視していきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
直接の回答ではありませんが。
まず、『信頼性モニター』を起動して何が起きているか見てみる必要がありそうです。
タスクバーの虫眼鏡をクリックして、信頼性モニターと入力すれば使えます。
こうした症状が起きている時刻には、何らかのエラーが記録されている可能性が高いです。
不審な動きが見つかったら、あとはWebを検索して同じ症状を改善したという方のレポートを参考にしてみて下さい。
私個人の感覚では、こうしたトラブルシュートは国内より海外の方の情報のほうが役に立つ場合が多いです。
ですから、なるべく日本語での検索は後回しにしたほうが解決が早いかもしれません。
ご参考までに。
ご回答ありがとうございます。早速信頼性モニターを見てみましたが、
今日2回連続して現象が起きたものの、信頼性モニターには何も記録されていませんでした。
他の日でも現象の発生とエラー記録が一致する日はありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
windows10で時計の時刻合わせについて
Windows 10
-
サードパーティー製○○とはどういう意味ですか...??
Windows 10
-
ファイルの移動に関して
Windows 10
-
4
助けてください!!!突然、ファイルの移動と削除が出来なくなってしまいました!!
Windows 10
-
5
Windowsに謎のファイルがデスクトップに...
Windows 10
-
6
Windows10のCドライブの空きを増やす方法?
Windows 10
-
7
Windows10はサポート期限終了後でも使えるのか
Windows 10
-
8
Windowsが起動しなくなりました。
Windows 10
-
9
Windows11を10に戻す方法がありますか
Windows 10
-
10
BIOSでWindowsを初期化に戻せるか
Windows 10
-
11
Windows10の一部アプリの不良について
Windows 10
-
12
Windows Updateでインストールが進みません
Windows 10
-
13
Windows10のPINコードを忘れてしまった
Windows 10
-
14
Windows11よりも10を選ぶべきですか? 評判が悪いので。教えて下さい。
Windows 10
-
15
至急です。パソコンのログイン画面でWindowsサインインと大きく表示されて進みません。
Windows 10
-
16
Windows 11 は自動的(勝手に)アップデートされる事はありませんか?
Windows 10
-
17
Windows11インストールできない原因
Windows 10
-
18
こんなDOSコマンドのbatファイルを作れないでしょうか?
Windows 10
-
19
この画面が出てこないように出来ますでしょうか?
Windows 10
-
20
大至急USBメモリが必要で、家電量販店にきているのですが、Windows11対応のUSBメモリが見当
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「オフラインで使用する」の意味
-
5
Internet Explorerではこのペー...
-
6
突然インターネットのページが...
-
7
win7からwin10にアップしたらネ...
-
8
windows95が出来る前は、どうや...
-
9
何もしていないのにUSBに接続し...
-
10
Microsoft Edgeをクリックして...
-
11
マイコンピュータのリムーバブ...
-
12
fire foxでページ読み込みエラ...
-
13
LAN上のNASが見えなくなった
-
14
タスクリストの保存に失敗?
-
15
ブラウザの通信だけが遅いんで...
-
16
無線ラン
-
17
マクドナルドなどWi-Fiが通って...
-
18
Apexの通信障害
-
19
Wi-Fiでアプリ履歴ばれる?
-
20
ポイントカードアプリは、ネッ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
その後再び問題の現象が発生しました。
PCを起動して10分程度ネットサーフィンしている最中でした。
今度はすぐには回復せず3分ほど経ってからと今までとは違う様子です。
次はHDDを減らして様子を見たいと思います。