
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
語弊を恐れず言うなら、台湾の標準語「國語」≒中国の標準語「普通話」(≒北京語)ですので、中国人と台湾人は何の問題もなく会話で意思の疎通ができます。
香港の公用語は「中文」と英語です。中文とは中国語を意味しますが、大陸の公用語である普通話(≒北京語)は市中では現在は余り通用せず、中文と言っても広東語の方が通用しています。ホテルやレストランなどでは普通話もだんだん通用するようになっています。市中では英語の方がよく通じる感じです。
広東語と北京語は互いにしゃべると全く通じません。私は北京語(≒普通話)はわかりますが、広東語の方は全く理解できませんが、筆談であれば全く問題なく可能です。中国の新聞、雑誌などは北京語版、広東語版などはなく、北京でも香港や広州でも同じものが売られています。つまり書き言葉は語弊を恐れず言うなら大体同じです。
>それと日本語話者が簡体字ダメな様に
>繁体字使用中華系もやはりダメなんでしょうか?
漢字は 簡体字→日本漢字→繁体字の順で画数が増え複雑になる傾向がありますが、あまり変わらない字も多く、ほんのちょっとなれると3種類すべて理解できます。日本の案内でこの3種類で表記されているところは多いですが、本当に必要かどうか疑問です。日本の固有名詞などは日本漢字だけで十分だと思います。
青森語、標準語、鹿児島宮崎語、沖縄語をそのまま文字にした場合、日本人でも解読不能な個所が沢山ありますが、中国語の場合、文字にすると広東語と北京語で使う単語、言い回しで異なるところはありますが、互いに全く問題なく理解できるので、ある意味、広東語と北京語の方が近いのではないかと思ってしまいます。但し、私は言語学者ではないので、そうであるとは断定できません。
因みに、中国国内では普通話教育が徹底されており、広東語の本場広州でも普通話がごく当たり前に通用します。
No.1
- 回答日時:
私は、詳しくは判らないですが。
新型コロナウイルスの情報は台湾のメディアが昨年末に変な病気が武漢で流行っていると報じていて、情報を得ることは台湾は同じ中国語なので、他の言語圏よりも敷居が低いようです。
三峡ダムの危機説や香港についても同様で、台湾の人は情報が早いみたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 中国は北京語と広東語があって、日本の方言とは違って全然伝わらないと聞いたのですが、発音が違うってこと 5 2022/05/02 10:46
- アジア 台湾が、あんなに閉鎖的だとは思わなかった。 7 2022/05/21 18:12
- 中国語 ドイツ語と中国語を勉強したいと思っています。 中国語の方が漢字だから何となく分かる。 横浜中華街に行 9 2022/08/13 02:52
- 中国語 中国の社会主義とトイレが汚いのが嫌なので普通語を勉強せず台湾華語と広東語だけを勉強するのはアリですか 1 2023/04/23 12:18
- 歴史学 戦後台湾では、国民党によって日本語使用が禁止されたんですか? 3 2022/06/25 19:59
- アジア 【アジアの都会度対決】東京23区vsソウルvs北京vs上海vs香港vsマカオvs台北vsシンガポール 1 2023/05/28 12:18
- 中国語 中国語を勉強したいです。繁体字と簡体字はどちらを勉強すればいいですか? 3 2023/08/26 11:02
- アジア 台湾への韓国人旅行者は増えたのでしょうか? 1 2023/05/08 17:58
- 飛行機・空港 福岡空港の離陸前の台湾行きの飛行機内での話です。 CAが日本人乗客に中国語で話しかけたらブチ切られた 8 2023/06/08 18:39
- アジア映画 中国語のDVDを日本で購入できませんか? また動画アプリもあれば教えて下さい 4 2022/07/21 14:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報