重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いくらと筋子の違いってなんですか?
同じ鮭の卵なのになぜ名前がちがうのですか?

A 回答 (9件)

どちらもサケ・マスの卵。


筋子は、卵巣膜に包まれたまま塩蔵加工したもの。
イクラは、卵巣膜を除いてバラバラにして塩蔵や醤油漬け加工したもの。
…を指すのが一般的です。

イクラ(икра、ikra)はロシア語で魚卵のことです。
サケ・マスの卵は赤いイクラ、チョウザメの卵は黒いイクラ。
    • good
    • 0

いくらはロシア語、筋子は日本語

    • good
    • 0

筋子を、ほぐして醤油や出汁で味付け加工した物をイクラと言います

    • good
    • 0

そのままなのがシズコ、受精卵がイクラで御座います。

    • good
    • 0

以下に説明があります。


https://tabe-goto.com/3447
    • good
    • 0

すじこは、卵巣に入った状態の卵です。


まだ個々の卵膜がしっかりしていないので、ばらすことができません。
それが育って卵膜がしっかりして、ばらすことができた状態、
それがいくらです。
卵の生育状況の違い、と言う事です。
    • good
    • 1

卵巣その物を 筋子


加工品を いくらと言います。

ネットで見つけた 筋子寿司
私も軍監で食べましたが美味しかった。
(多少は手を加えた筋子でした)
「いくらと筋子の違いってなんですか? 同じ」の回答画像3
    • good
    • 0

メス鮭のお腹から取り出せる大きな2個の薄い膜に包まれた塊が筋子で



筋子をぬるま湯でほぐし、大きな薄皮を取った中にある小さなつぶつぶが、いくらです。
    • good
    • 2

すじこは塊


イクラはバラバラ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!