dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SNSで知り合った男性に、自分の裸を送らされた。っていうニュースが。
ほんのこの間までバブバブ言っていた、たった6~7歳の女の子がです。
孫は3歳ですが、3~4年後の環境が恐ろしいです。与えないのが一番ですが、
若い親御さんはどうしてるんでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • まとめて失礼します。
    ちょっと短絡的に考えてしまいました。
    どうもありがとうございました。

      補足日時:2020/10/30 10:48

A 回答 (2件)

「普通」で良いんじゃないですかね?



犯罪被害者は気の毒だし、誹謗中傷する意図も皆無の前提で。
不可避的に巻き込まれる被害(交通事故など)はどうしようもないですけど、普通や人並みの警戒心などで防げる被害も多いと思います。

質問に関して言えば、もし幼児や児童にスマホを持たせて放任してたとすれば、それでも被害に遭ったことは気の毒ながら、被害に遭うこと自体は、特に不思議な事態ではないでしょ?

従い、ホントに「普通」や「人並み」で良いと思うのですが、そのレベルの警戒感を持てば、解決すると言うか、そもそも被害に遭わないと思います。
もし特別,特殊な警戒が必要なら、もっと被害者は多いだろうし。

大事なものを守りたいのであれば、たとえ特別な警戒が必要だとしても、それを「普通」にしなきゃならんだけでしょ?
    • good
    • 0

>与えないのが一番


外を歩けば交通事故に遭うかもしれないから
外を出歩くな。とでも教えるのでしょうか?

使い方が理解できる年齢になってから渡す。
使い方を教えてから渡す。
それが親の役目ってものじゃないですか?

ちなみに私も小1から娘にスマホを渡しています。
まったく心配してません。

問題なのは、
子供自身が使い方を知らない。
インターネットの怖さを知らない。事ではなく、
親自身が「どんな危険があるのか知らないで使っている」
という事だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!