dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先日初めてETCをつけて高速に入りました。
そこで疑問なのですがかって高速のカードの偽造がありましたが、
ETCの器械も電波の信号さえ間違えていなければあのゲートは開くんですよね。無料で信号だけを送るように改造することは技術的に可能なように思いますがいかがでしょうか?

A 回答 (7件)

>かって高速のカードの偽造がありましたが



その通りですね。
古くはテレホンカードの偽造から始まり、高速道路カードの偽造も社会問題化しました。

>ETCの器械も電波の信号さえ間違えていなければあのゲートは開くんですよね。

当然、各種条件が合えば「ゲートはオープン」します。

>無料で信号だけを送るように改造することは技術的に可能なように思いますがいかがでしょうか?

技術的には可能です。
秋葉原・日本橋の電気街で購入した部品で、テレホンカード・高速カードを偽造していた事は有名です。
周波数も、総務省で決まっていますから、誰でも知る事が出来ます。
が、カード自体が磁気テープ方式からICチップ方式に変わっています。
記録容量が莫大に増えましたから、セキュリティーを解析し偽造する事は莫大な労力・時間が必要です。
また、ETC本体にもセキュリティーがあります。
「セットアップ料」が必要でも分かる様に、各ETC本体にもセキュリティー付き個別識別ナンバーが付いています。
ETCカードだけを偽造しても、偽造ETCを使った車輌がバレます。
(写真だけでなく、ETC本体が出す車輌情報・信号からもです。偽造ナンバーをつけてもバレます)
ETC本体・ETCカード・クレジットカードの3主体を一緒に解析する事は、現実的ではありません。

余談ですが、無接点乗車券(SUICA・ICOCAなど)も、同様のセキュリティーですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど偽造することは大変難しそうですね。
しかし、このシステムだけは絶対に安心と言うことはあり得ないと思います。
 さらに安全性を高めるように研究して頂きたいと思います。

お礼日時:2009/03/22 11:24

安全性を高めていただく、必要があるかは費用対効果なんです。


投資が被害(予測)よりも著しく大きくなったらやる意味がありません。
犯人にとってもETCカードの偽造は経済効率が悪いのだと思います。
暗号解読や偽造ICカードの作成コストが下がる技術革新がないとやるだけ無駄(もっと偽造が簡単なものが世の中にはたくさん出回っています)なのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほどETCの偽造は技術的には可能でも、それにかかるコストと車のナンバーも同時に記録されるリスクを考えるとなかなか手が出せないかもしれませんね。
 何にしても偽造が許されない社会にしたい物だと思います。

お礼日時:2009/03/26 17:42

安全神話を信じるのも良いけど、すでにETCカードも偽造されてますよ。


そうやって「できない」とのほほんとしてるから、キャッシュカードに始まり、クレジットカードやら何やらと、偽造が蔓延するんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ETCカードの偽造はもう出来ているのですか。
マスコミではあまり話題になっていないように思いますが・・・
 たしかに絶対に偽造できない物なんて世の中ないと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/22 11:21

No.2です。


暗号関連の技術、ハッカーの技術とはまったく別のものです。暗号の知識があっても解読などできないのが現在使われている現代暗号です。機器の偽造はできても暗号の解読などができない限り偽造はできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 どんなに安全と思われている物でも、絶対に安全と言うことはありません。
 ETCの暗号ですが、その暗号さえ解読できれば何とかなると考えている犯罪者はすでに存在しているのでは無いでしょうか?
 回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/22 11:13

カード偽装して通過したとしてもゲート通過時に常時撮影されていますからナンバーはデータが残ります


捕まりますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ETCを通るたびに車は撮影されているのですね。これで安心しました。しかし、悪いことをする人の悪事恵にきりがありませんので何か不安です。

お礼日時:2009/03/21 18:12

ゲートとETC機器の通信、暗号通信のはずです。


何かのために無料通行するための仕組みがあったとしても、暗号を破るのはまずできないでしょう。
ETCカードも・・・機器とカードの間は暗号通信ですし、不正読み取り対策、偽造対策がありますから、これも偽造は非常に困難でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 不正が無ければよいのですが、ハッカーのような人物なら破れることは無いのでしょうか?
 そのうち無料通行ができる闇ETCが10万円ぐらいで闇市場に流れるようなことは無いかと心配しております。

お礼日時:2009/03/21 16:55

もちろん、機器の偽造も技術的には可能ですが、そんな手間掛ける位なら、車載器はそのままでETCカードの偽造をやった方が手っ取り早いでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ETCカードの偽造の方が簡単かも知れませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/21 16:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!