重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

某高専を推薦で合格したのですが、数学が得意な方ではないので、ついていけるか心配です。
あと、機械工学科で女子って馴染めるんでしょうか・・

A 回答 (7件)

No.5です。



うちの高専では、ロボコンは部活とは別でした。
ロボコンは全国大会からテーマ発表の間はやる事
無いですし通常はそのスタイルになると思います。

ただ、ロボコンやってたら半年間はまさに毎日(土日
も)ロボコン漬けの生活になるので、部活動で
レギュラーになるのはまず無理だと思います。あと、
試験勉強とかも全くする時間など無いと思います
(もちろんその高専によるとは思いますが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
ロボコン目的で志望したので参考になりました!
やっぱりテーマ発表までは暇になるんですね。。

ここで回答を締め切ります。
今まで回答してくださった方、本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/02/18 17:07

私も高専の専攻科ってとこに在学しています。

ちなみに化学科(女の子は半分位)です。
その高専にもよりますが、クラス替えがない!私は5年間なかったです。他の高専だと、1,2年はクラス替えがあるところもあるそうなのですが…
で、馴染めるかどうか!これは、心の持ちようです。
私の学校で機械科に在籍している女の子は2年に1人位です。でも、他の科に女の子はいるし、部活動なんかで女の子が比較的多い部に入れば、女友達もたくさんできるはずです。大丈夫!!数少ない機械化の女の子は、きっと先生方も優しくしてくれるはずですよ。
数学の心配は、しなくてもいいと思います。授業時間が多いから、必然的に勉強するようになると思います。けど、英語の授業が少ないから、英語は自分で少し勉強する癖を低学年から付けた方が、いいと思いますよ!!
4月から楽しい生活を送ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

ロボコンがやりたくて高専を選んだので、部活動で女友達できないかもです・・;
というか、ロボコンはやはり1つの部活なのでしょうか??

お礼日時:2005/02/10 23:12

No.3です。



高専の推薦貰えるレベルでかつ理系が嫌いじゃ
無かったら全然大丈夫!好きじゃ無いけど中学
レベルの問題なら100点取れる、ってタイプが一番
高専入ってハマります。

高専の先生は大学の教授と違って研究より授業重視
なので、質問したら喜んで教えてくれます。また、
丸暗記じゃ無く理論立てて計算する方法を教えて
くれます。また、文系の勉強は基本的にしなくても
良い位のノリです。だから、理系が好きでしたら
高専は絶対おススメですよ~☆

※例えば、普通高校の理系だったら微積分の問題は
如何に公式を丸暗記出来るかが鍵だろうけど、少なく
ともうちの高専では、公式はテストの時配られるので
一切暗記する必要ありませんでした(その代わり、
公式使いたかったらまずその公式を証明しないと使え
ない、という制約はありましたが^^;)

あと、密かにこれが一番高専入って得した事なの
ですが、普通高校から進学する人たちみたいに
めっちゃ一生懸命勉強しなくても、普通に授業受けて
るだけで楽勝で国立大学3年に編入出来るという点
です(高専のレベルによるかも知れませんが)。

高専は入る人によって当たり外れの印象が大きい所
ですが、もしやる気があるのでしたら頑張って下さい
ね~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文系の問題、過去問でもやけに簡単でしたよw(国語とか)
やっぱりあまり重視されてないんですね^^;

証明は得意分野なので少し希望が持ててきました!
丸暗記は全然なので・・;

お礼日時:2005/02/06 12:09

情報工学科(プログラム系+機械系)の5年生です。



まずは高専合格おめでとうございます。
私も高専を推薦で合格で、今でも数学苦手です。
だけど数学的な授業はたくさんありました。
基本的にキライではない、とのことですから大丈夫じゃないでしょうか。授業以外にも先生に質問したら(私たちの学校の先生は)教えてくれますから、先生と仲良くなる、そして教えてもらうというのも使えますね。
私は数学は点数さえ取れればいいという(追試にならないように)考えなので...。ごめんなさい。

中学との授業は似ているようで違うと思ったので、みんなも最初は不安ですし、スタートラインは同じと考えてよいのでは?と思います。

案ずるより生むが安し、ということで同じクラスの人と仲良くなることを優先したほうが良いと思います(おしえてもらえるし~)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

やっぱり機械系は数学的な授業が多いですよね。
数学は解いてると楽しいのですが、
できる問題とできない問題の差が激しいです;

とりあえず、先生やクラスの人と仲良くなれるよう頑張ります!

お礼日時:2005/02/06 11:57

豊田高専電気工学科卒・国立大学大学院卒です。



その高専の学力レベルにもよりますが、基本的には
やめた方が良いかも知れません…。私の年代は推薦
入学で入った人(スポーツ推薦とか)って半数以上が
留年&放校したんですが、とにかく授業は理系一辺倒
で、普通高校理系コースの3年生が学ぶような数学の
問題を更に難しくしたような問題が1,2年生で出て
きます。また授業内容も、同じ電気でも半導体関係
から通信関係、電力関係、情報関係、…と専門も幅
広く、本当の理系好きじゃ無いとただの地獄です。

※ちなみに、その留年&放校していった子たちは
 みんな中学時代はオール5に近い成績でした。それ
 位、理系好きじゃないと厳しい世界だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

理数は基本的に嫌いではないですが、結果が出ないという感じです。点が取れていないとやはりキツイですよね;
技術は得意なんですがねぇ・・^^;

お礼日時:2005/02/02 21:12

高専ではないのですが・・・


某工業高校の機械科に通ってる小娘(春で高3)です♪

私も数学は全く駄目ですが、それなりに頑張っていれば先生もサポートしてくれますよ。
それで何とか今までやって来た私。。

女子でも馴染めるか、ですが・・
私が通っている所は「男子校」と言っても過言ではありません。
1学年に女子2名程度ですねぇ・・・
でも、自分にやる気があるのなら何とかなるのでは?
性別気にしてても始まらないですよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

そうですね、性別気にしてても始まらないですよね^^;
意志の強さで推薦してもらえたので、やる気は十分にありますよ。
がんばってみます!

お礼日時:2005/02/02 21:07

機械が好きでないと辛いんじゃないですか。


数学が得意じゃないのもちょっと。どれも計算ばかりですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

機械は好きですよ!
ちなみに数学で苦手なのは図形と関数です;

お礼日時:2005/02/02 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!