dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気屋で売り出していました。
頭のなかはガラホが欲しい!だったので見なかったのですが、
やっぱ最新のものを欲しいなと思いました。。
ガラケーみたいなコンパクトな形で5Gの電話って出るんでしょうか?
iPhone含め5Gっていいですか?ネットを使ったときのスピードの違いでしょうか?

A 回答 (2件)

個人的にはガラケーと同じ形状の5G端末は出ないと思います。

まだやっと3Gが終わる日程が決まったところで向こう10年は5Gに対応させる必要がなく4Gで事足ります。携帯電話の端末は今では8割以上がスマホになり6Gへの移行にために4Gを終了させる頃にはガラケー需要はかなり少なくなっているでしょう。仮に5Gでガラケー形状の端末を作るとなるとダイヤルボタン含め部品が特注品扱いで低性能なのにプレミア価格の端末になると思います。今の時点でもGalaxy A21などガラホと呼ばれる端末より低価格のスマホが既に出ています。「コンパクトな5G端末」であればiPhone 12 miniが11月13日から発売予定です。スマホは全体的に大型化していた中で重さ133gでコンパクトなiPhoneなのでかなり売れると思ってます。
https://www.apple.com/jp/iphone-12/specs/

5G自体は高速大容量な通信規格ですが、今のところエリアも狭く実際にそのスピードを体験するのは難しいです。ただ契約上、5Gで通信容量が大きめの料金プランだと今までより容量が更に大きくなったり無制限で利用できたりする場合があるので自宅にWi-Fi環境がなかったり外での利用が多かったりしてデータ利用量が多い方は生活圏が5Gエリアでなくても選ぶメリットはあると思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/5g-gigaho/?ic …

当方5G自体はビジネス、産業用途での利用が真価だと考えています。その点で先日京セラが法人向けに発売開始した5Gコネクティングデバイスのような端末に注目しています。
https://www.kyocera.co.jp/news/2020/1003_deps.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>当方5G自体はビジネス、産業用途での利用が真価だと考えています。その点で先日京セラが法人向けに発売開始した5Gコネクティングデバイスのような端末に注目しています。

確かに会議・学会もなどもハイブリッド型が主流ですし、時代の流れにマッチしたな、、、と感じています。

5Gガラホは諦めます(笑)
私は小さい電話が好きなんですよね。スマホは大きすぎるんです。
重いし・・・

お礼日時:2020/10/31 22:51

LTEが終了するとしたなら、5Gに対応させなければならないってことになりますから、ありえますね。


たぶん、その頃になると6Gと言われている時期ですけどもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6Gもあっというまに来そうですね。2023年くらいでしょうか。

お礼日時:2020/10/31 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!