dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お互い36歳で1歳の子供を持つ夫婦です。
総合職共働きですが、待機児童のため妻の私は育休延長中です。お互いの実家がかなり遠方で、仕事復帰後も周りに頼れる人はおりません。
私の実家の近くで皆に温かく見守られながら子育てをしたいです。(なお夫の実家には姉家族が同居しており、将来的にも夫の地元に帰る必要は無いと言われています)
二人目をつくるか離婚も視野に入れるべきかという究極の所で悩んでいます。

タイトルの通り、夫婦の触れ合いは新婚当初からありません。スキンシップだけでもとしたいなと、甘えてもやんわり伝えてもハッキリ言っても、「強制しないで!」と言われて終わりです。強制って言われる時点で、愛されてないのかなとは感じてしまいます。
セックスも新婚当初から夫に拒否され続け、それでも子供はお互い欲しかったので人工受精でつくりました。

夫と会話したかったり子供の将来の事で話し合いがしたくても、ふざけた対応しかしてくれず、会話のキャッチボールが全然できません。(会話や質問をしても、品川庄司の「ミキティー!!」みたいな感じで名前を叫んで終わりとか、無関係なダジャレを言って終わりとか。)
どこ行きたいとか何したいとか何食べたいとか、将来どうしたいとか聞いても「○○(私)次第だなっ」とはぐらかされ、暖簾に腕押しです。大事な話をしてもその一言で終わりです。
本当に自由にさせてくれるならまだ良いのですが、私の思うようにして失敗して後から嫌味を言われた事も、数回ですがあります。後出しジャンケン状態です。それが嫌で「一緒に考えよう?」とか「私に委ねたということは私の決定を一緒に決めた事なんだよ」と何度言っても変わりません。

二人目をつくる事に関してもそうです。私に時期を任されたのでこの秋から妊活始めようということで私は病院に通い、12000円の検査も受け準備万端となったのに夫は何かと理由を付けて2カ月も病院に行ってくれないので昨夜問い詰めたところ「俺は今年中は作りたくないから検査も受けない。」「○○(私)が実家に帰る期間が長くて不信感を持った。それで二人目も乗り気じゃなくなったし、実家近くに移住するという話も無しだな、と思った。」と言われました。

確かに私はこの1年で計5カ月実家に居てしまいました。(コロナ避難含む)
先月も結果的に1カ月間子供と実家に帰省していましたが、途中そろそろ帰ろうかとLINEをしても既読スルーが続き、1週間ぶりの返事が「仕事が忙しくてバタバタしてる」で(でも夫は仕事がヒマだと常日頃言っているので1週間メッセージ1つさえ入れられない程忙しいという事は無いと思います)帰省から戻る時期についての相談を何回かしても既読スルー・電話も出ず折り返しも無かったので、そんな忙しいならテレワークの邪魔にもなるしということで、実家での滞在をのばしたつもりでした。
これは一例ではありますが、後出しで文句を言ってきます。

本音は喧嘩になるまで言わないし、隠し事も多いです。
収入も貯金もいまだに教えてくれず家計は別会計にすると言い張り、転職した事も隠されていたりしました。転職半年後に些細なきっかけで知りましたが、確認してもしらばっくれ、最終的には逆ギレしました。私の方が収入が多い事や、夫の転職回数がかなり多い事を気にしているようです。
隠し事はやめてと伝え続けても、何かと些細な事まで隠されて機嫌が悪くなります。本人の言い分は、「心配を掛けたくないから話さない・干渉されたくない」だそうです。

喧嘩した際に夫から「出産してから実家依存になってる」「俺の事より実家を大事にしてる」「親に頼るな」と言われました。
ですが私からすれば、スキンシップ無し・会話も通じない・隠し事もされる、、、今まで歩み寄る努力を尽くしましたが変わる事のない夫と居るより、話し相手にもなってくれて孫も可愛がってくれ、今後の人生で育休中の今しか長く滞在できない実家に帰りたくなってしまうのです。
夫婦の将来について話し合いをしてお互いこう変えていこうと結論を出しても、その効果は翌日だけですぐ戻ってしまったり、次の話し合いの時には反故にされたりもします。「その時はそれで良いと思ったけど今は違う。」と言われてしまい、じゃああの話し合いは何だったんだと拍子抜け…。

色々書きましたが、子供にはとても良い父親だとは思います。可愛がってくれて、仕事後には毎日お風呂に入れてくれます。家事も、掃除や皿洗いをしてくれます。
心の繋がりを求めず、また私の実家の近くで子育てしたいという夢を捨てれば、このまま三人でやっていけると思います。
二人目を生むタイミングは、私の出方次第で考えるのだそうです。満員電車での通勤がつわりで辛いから育休中に二人目を作って育休延長したいと言ったところ、「でも俺は今は嫌だから。」「つわりも仕方ない。そんなの我慢するしかないでしょ。」と言われ、私は下手に出るしか無いのかというのが辛いです。

ただ、今後の人生果たしてこれでいいのか悩んでいます。
二人目はとても欲しい、実家の近くで夫とゆとりのある子育てもしたい……けどどれも夫次第で叶わない可能性もあるし、夫と添い遂げる努力をこれ以上しても時間だけがムダになってしまうのでは……?いや、いつか事態が好転する可能性もあるかもしれないからこのままガマンすべきなのか…………
そんな事をグルグル考えて、閉塞感で押しつぶされそうです。

(なんでそんな人と結婚したの?と言われると辛いのですが、優しい所が好きでしたし、隠し事するタイプな事は隠されていました。)

まとまりの無い長文をここまで読んでくださって、本当にどうもありがとうございました。
思い詰めている私に、何か客観的なご意見やアドバイスなどをいただけると有り難いです。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    離婚をためらう理由としては、
    1)実家に帰るとなると転職が必要になることです。
    2000万貯金と実家の助けはあるのですぐには困らないですが、今の職場の待遇はとても恵まれており、転職しようにも特別な技能が無いので、このコロナ下働き口はあるのか・あったとしても収入の激減は避けられないです。
    う~ん、離婚への覚悟が足りないですよね…。
    2)夫と関係構築できたらなという思いがゼロではないことです。
    喧嘩後でつい悪い部分ばかり書いてしまいましたが、優しいなと思う部分や、お出掛けしたりして三人で笑い合っていて別れなくて良かったなと思う日はあります。
    けど今は自分からは歩み寄る気持ちになれませんが…私もプライドを捨て切れていない所はあります。
    もし私がツンケンせず普段通りに接すれば、きっと夫も普段通りに笑いを交えて接してきます。根本解決にはなりませんが、そういう夫婦は沢山いるのかなと思う事もあります。

      補足日時:2020/11/02 13:11
  • へこむわー

    3)時間が解決してくれる事もあるのかな?という思いがチラついてしまいます。
    今は育児でいっぱいいっぱいで、祖父母がいる子育て中の人と比べては、自分はなぜこの道を歩んでしまったのだろうという後悔の気持ちを持ってしまいますが、私と同じ境遇の人はゴマンといます。もしかしてひとつの考え方(実家の近くに住むこと)に固執してしまっているのかな、働き始めて人と沢山接したり自分の時間を持てるようになれば都会も良いものだと考え方がほぐれるのかなと、今の自分を疑う気持ちもあります。
    でもそれは現実逃避なのかな、という気持ちもあり…。

    自分の気持ちがよく見えません。優先順位をハッキリ付けられたら楽になれるのに。本当に嫌になります。

    スキンシップについても昔の自分は強く求めていましたが、今夫がしてくれても、「何をいまさら」「どうせ嫌なんでしょ?」と態度に出てしまいそうです。この調子じゃ幸せになれませんね…。

      補足日時:2020/11/02 13:23

A 回答 (10件)

実家近くで子育てしたい という夢のわりに、実家から離れたところで働いてらっしゃる。


ご主人とのいきさつがなかったとして、正常な夫婦関係ができていたとし、あなたの状況でどうやってこの夢をかなえるつもりだったのですか?
そもそもの話になりますが、自分の実家を頼りたかったら、実家をでないか、実家近辺に住むか。
就職先も実家近く。
結婚も地元の人とする。
そうしないとあなたの夢はかなえられませんよね。

実家から離れたところで働き、しかも総合職。
離婚しただけでは、夢はかないませんよ。
子どもを連れて出戻り、実家に寄生して、子育てしますか?

そもそもの話です。
ぜひ、ここのところどうするつもりだったのか聞かせて欲しいです。
    • good
    • 3

夫婦の触れ合いがないまま人工受精でおこさんをつくったのなら、男と女は今の時点では諦め、父親と母親を優先するべきでは?



スキンシップとレスはもう諦めなきゃ。

まずは一年頑張ること
①2人目は作らない(何も言わず待ってみる)
②実家にはなるべく行かない(どうしてもの時は来てもらう)
③旦那さんが答えやすいように話を持って行く。例えばだらだら相談するのではなく「3つ選択肢があって私は①番が良いと思う理由ばかり○○。アナタはどう思う?」とか「子供の話するね。YESかNOか?」とかNOだったら従うのではなく。「そうなんだ、そういう考えなのね」で終わり会話を伸ばさない。
④育児の楽しいところをバンバン旦那さんにやらせてあげる。
⑤困ったら黙る。沈黙は金、余計なことを言ってブーメランくらうアナタのダメージを防ぐ。
⑥これまでのこと、これからのことを綿密に記録し、離婚材料を揃えておく。
    • good
    • 4

離婚を躊躇う理由に「実家に帰るとなると」とありますが、離婚と実家はイコールではありませんよ?


ほら、もう実家依存してる
実家に帰らず、一人で立派に育ててるシングルのかたは大勢いらっしゃいます
転職したくないなら、そのままその会社で働ける地域にお住みになられたらいいのであって、なにも絶対実家に帰らなきゃいけないわけではないはずです
    • good
    • 4

最初から、旦那さんは、そういう方だったんですか?話し合う気がしない原因は?自分より、実家を大切にしていると、何故、どのような時かん

じたのか?聞いてみたら、時間をかけて、もしかしたら、貴方の事、自分勝手と思ってるかも、旦那さんは、ひとつの事に拗ねてるかも、上手くいくといいね
    • good
    • 0

女性の方は何時でも自分が被害者で悪いのは旦那と思う人が多いですが


「レスやスキンシップが無いのが何年も先で」

こうなった理由は全て旦那の責任と思いますか?

男性も女性と同じで自分の事しか考えない性行為、対して支えても癒されたりもしていないのに強要するスキンシップ、実家ばかりに頼り夫婦の絆を破綻させる実家依存。

文面を見ても旦那に愛情は見当たらず子種や金銭を搾取する関係に見え疲れたのだと思います。

こう書けば貴方に何が分かると怒鳴られそうですが、貴女の旦那さんへの理解度はそれ以下だと思います。

男性の私は旦那さんが何故スキンシップやレスになったかが良く分かり、女性の回答者は貴女の味方が多いと思いますが、旦那さんを愛している女性は色々気付くかもしれません。

絶対に二人目は止めましょう。
子供が可哀想です。
    • good
    • 3

なんだか、子どもを得る為だけの結婚にしか見えないのですが。


少なくとも普通の家庭ではないですし失礼ながら前提からそれでは改善も何もないような気がします。
アドバイスとしてもこれを読む限りでは、相手を代えては?と思う人が大多数かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

子どもを得る為だけの結婚、と言われて思い当たる節がありました。得る為“だけ”ではありませんでしたが、その比重が大きかったです。

二人目も、ただ単純に私が欲しいというのがありますが、生まれればまた夫との関係性も変わるのかな、子育て大変だったら私の実家近くに住んだ方がいいかもとか夫の考え方が変わったりしないかなぁなんて……やはり考え方が甘いですかね。

お礼日時:2020/11/02 13:38

もう既に「婚姻関係」は破綻してませんか?


なのに二人目は…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
客観的に見ると破綻しているんですね…
ジワジワこうなっていたので茹で蛙状態になっていました。

二人目が欲しいという気持ちにとらわれすぎない方がいいのかな、と思ってきました。今の子供を幸せにする事をまずは第一に考えます。
…親が揃っている事が幸せか、実家でワイワイ育てる事が幸せか……う~ん、またドツボにハマってきました(汗)

お礼日時:2020/11/02 13:34

私もなぜ結婚したのか、と聞きたいですね。


何か旦那さんに利用されているように感じます。
結婚生活は理想通りにはいかないですが、旦那さんは、かなり酷いですね。
妻を何だと思っているのか!
私なら別れます。妻だけが我慢する時代ではないし、あなたを大事にしてくれる男性がきっと
現れると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

36歳子持ちで夫からセックスレスにされるような私に魅力を感じる人なんていないんじゃないかな、と思ってしまう自分がいます。でも温かい励ましありがとうございます。

私なら別れますとの事でしたが、夢のマイホームさんは転職してでもすぐに別れますか?それとも別れる事を念頭に置いて様子を見つつ、という感じでしょうか?

お礼日時:2020/11/02 13:31

例えば女性にお尋ねしたいのが旦那さんがいきなり「子供は俺が実家で育てる、お前の世話なんて知らん、一人で自由に生きてくれ、しかし養育費や私の生活費は必ず振り込め」と言われたら従いますか?



貴女がしようとしているのは妻の仕事を放棄して自分の都合や怠惰の為に旦那を見捨てようとしていて、そんな人間はレスされて当然なのでは?

文面を見ても実家依存が酷く、旦那を支えて居るようには見えません。
二人目なんて論外です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

逆の立場で見ると、ないがしろにされてるのかなぁと思ってしまう気持ちも分かりますね。
ただ、レスやスキンシップが無いのが何年も先で、それで妻側も心の拠り所が夫から実家に変わっていったという前提があります。

お礼日時:2020/11/02 13:27

こういう場合って、人並みのアドバイスで恐縮ですが離婚なんですよね。


相手の財産を把握して、残さん分与としてのお金と、
その子の養育費をたくさんもらってください。
もちろん親権はこちらです。

無料弁護士をつけて、まずは準備してくださいね。

ここまでいくとどうにもならないですよね。
でも子供もいるし良かったじゃないですか。
そのくらい難しい状況だと私は思いました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
離婚、ですか…。
子供もいるし良かったじゃないですか、と言ってもらえて少し心が楽になりました。

お礼日時:2020/11/02 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!