dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、24歳です。私は、柔道を習っています。20歳になってから柔道を習いました。白帯です。柔道着をきています。公共交通機関の乗り物に乗って遠いい柔道場に柔道の道場に柔道を習いに行っています。毎日柔道を習いに行っています。大会に行きました。大会にでました。試合をしました。試合にでました。勝ちました。勝てました。受け身投げ技こかし技寝技抑え込み関節技絞め技打ち込み乱取りの練習を毎日しています。毎日けいこ鍛練試合をしています。質問です。柔道習っていたら強くなりますか。男女と組んで試合を練習を稽古を鍛練しています。ケンカになって相手が殴りかかっできたら相手に柔道技をかけて投げたりしても正当防衛になりますか。抑え込みで締めても正当防衛になりますか。自分の身を守るためにです。けんかになった時です。自分の身を守るためでもダメですか。教えてください。お願いします。柔道習っていたらもっともっと強くなりますか。

A 回答 (4件)

喧嘩になり自分を守る程度なら正当防衛になります。


ただそれ以上に相手にダメージを与えると過剰防衛と言う罪に問われます。
実際に友人が絡まれ正当防衛を主張しましたが、友人より相手の怪我が激し過ぎて過剰防衛になりました。
やり過ぎると逆にやられますよ。
    • good
    • 0

多分締めて落としたら正当防衛にはならないと思います。


突然襲われた出会い頭に投げてそのまま逃げる程度なら正当防衛になるでしょうが。

正当防衛は相手の違法性に視点が行きがちですが、正当防衛が認められるのは相手を害する意思が無いこと…つまり被害を避けるためだけに取った行動である必要があります。

まず逃げる手段がある以上、相手を倒す行動を取ってしまったらそれは過剰防衛になる可能性があります。

でも、実際には警官に怒られる程度で終わりそうですね。警官の判断によって手打ちにされるような気もします。
勿論そうならず、相手が被害届を出して受理される可能性もありますが。
    • good
    • 0

4年もやってるなら、初段位取れるんじゃないの?


勿論、正当防衛なら認められると思います。
    • good
    • 0

4年やってるんですかね。


強くなってる実感はないんですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!