
受験において、運ってめちゃくちゃ重要ですよね?
今過去問を数年分解いてるんですけど、100点満点中、最高点84点、最低点62点でした。(ボーダーは6割くらい)
運が良ければ合格、悪ければ失格ですよ。
受験において運が占める割合は1%とかではありません。50%くらいです。
「安定した点が取れる」というのは、「簡単な問題だからほぼ全て解けて、9割は固い」という場合の話であって、センターとかの話です。難関大学の二次試験ではありえません。
「めちゃくちゃできる人が志望校下げた」といった例外を除いて、ほとんどの人は運が良くて合格してるんですよね?
だって、合格最低点と合格者平均点って、そんなにめちゃくちゃ差ないですから。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様がおっしゃっている運というか問題との相性というものが
受験の合否に占める割合は高いと思います。
ただ、宝くじのように買ったらあとは運といったものではなく、
ベースとしての点数を取った上でのあと何点運で上乗せできるか、
といった意味の運だと思います。
なので、運を拾えてもベースが低すぎて話にならない、ということのないような
努力をしなければ運が落ちてきても意味はないかと思います。
人事を尽くして天命を待つってところでしょうか。
No.7
- 回答日時:
では、良いときは94点、悪いときは70点、という人は、運によって合否がどのくらい左右されると思いますか?
良いときは65点、悪いときは50点、という人ならどうでしょう。
運が良ければ受かる、運頼み、になればなるほど、実力が無い、ということです。
勿論、運が良くても全然無理、よりはかなりマシですがね。
1つにはそれらを、合格率が表しています。
80%だとか40%だとか20%未満だとか。
運頼みで合格、というのは、特に私立大学では顕著です。
合格者、では無く、実際の入学者(入学金を払ったが蹴った人を除く)はCDE判定の連中が殆どでしょう。
国立だと、東大とひょっとすると京大以外は、そもそもA判定受験者が少ないだろうと思います。
上位大学を受けることが多そう。
その意味では、「好んで運試しをする人が多い」ということになり、おっしゃる通りかと。
運に頼りたくないなら、受験校のレベルを落としてください。それだけのことです。
No.6
- 回答日時:
入試というのはできが悪くても受かるだけの準備をするものです。
苦手な分野の問題が多く、少しくらいミスをしても受かるだけの学力をつけろということです。それだけの学力をつけている人はいつも模試でA判定になり、よほどの不運が重ならない限り合格するわけです。それと、そもそも、ちゃんと勉強してれば、運、不運なんてものは、いくつかの科目の間で均されるものです。
No.5
- 回答日時:
受験において、運ってめちゃくちゃ重要ですよね?
↑
運はありますが、それほど重要ではありません。
今過去問を数年分解いてるんですけど、100点満点中、最高点84点、最低点62点でした。(ボーダーは6割くらい)
運が良ければ合格、悪ければ失格ですよ。
受験において運が占める割合は1%とかではありません。50%くらいです。
↑
それはボーダーラインギリギリの人だけです。
常に80点以上とっている人にとっては
運に左右されることはほとんどありません。
「安定した点が取れる」というのは、「簡単な問題だからほぼ全て解けて、9割は固い」という場合の話であって、センターとかの話です。難関大学の二次試験ではありえません。
↑
十分、あり得ます。
ワタシは常に9割近い点数でした。
「めちゃくちゃできる人が志望校下げた」といった例外を除いて、
ほとんどの人は運が良くて合格してるんですよね?
↑
ほとんどの人は実力で合格しています。
一部、ギリギリの人だけが運で合格します。
だって、合格最低点と合格者平均点って、
そんなにめちゃくちゃ差ないですから。
↑
オリンピックのスケートなんてのも
そうです。
コンマ何秒の違いで明暗が分かれます。
でも、実力のある人が勝つのが大部分です。
No.4
- 回答日時:
点数はどうやって出しているの。
マークシートとか記号問題など政界が決まっている問題はともかく、解答を述べる形式があれば、そんなに正確に採点できないのでは?と思うけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高学歴の価値の高い優れた男子...
-
マッチングアプリでモテるプロ...
-
早慶が他の私大より別格、優秀...
-
勉強の質問ができるサイトあり...
-
勉強したくない
-
5000万円以上の貯蓄があるのに2...
-
関関同立生に就職で逆転
-
甲南大学と京都産業大学は大き...
-
合格可能大学
-
河野塾の徹底基礎講座について...
-
二浪して阪大を目指すか、立命...
-
現代文の要約にチャットGPTは使...
-
Fラン大学、偏差値35未満の大学...
-
クーラーの無い家だったら暑く...
-
まだ可能性はありますか?
-
運動部
-
理科大の入試の仕組みに関して
-
女性が男性と比べて極端に国立...
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
浪人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「落ちたと思ってたのに、合格...
-
慶應義塾大学 FIT入試
-
慶応大学の医学部に行きたいの...
-
高校生の弟が私大を受験し、レ...
-
防衛医科大学 看護学科について...
-
受験票の学科名の漢字を間違え...
-
小室さんは、本当にNY司法試験...
-
ボーダーというのは最低合格点...
-
これから合格発表の怒涛のラッ...
-
今年、福岡大学を日本史で受験...
-
まだ、頑張れば無理では無い??
-
東京造形大学の最終繰り上げ人...
-
中3の女子です。 私は今年、妹...
-
とある女性の友人が僕を学歴で...
-
センターリサーチの結果で安心...
-
キャバで、お客さんへの対応の...
-
東京消防庁・海上保安大学校・...
-
W合格進学先の信憑性
-
慶應大学理工学部の入試について
-
受験期間真っ最中の高3です。 ...
おすすめ情報