dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3の受験生です。
私は第一志望である関西学院大学のセンター利用(前期:3教
科型)に出願しました。
センターリサーチの結果は、
代ゼミ:B判定
河合塾:B判定
ベネッセ駿台:B判定
でした。

出願締め切り日がセンター試験前日だったので、もう出願者が
増えることはありません。

この結果を見て、少し安心してしまい、11日後に控えた同大
学の一般入試の勉強が身に入らないのです・・・。
あと4点低ければC判定だったし、合格すると決まったわけじ
ゃないので、決して油断してはいけないと頭ではわかっている
のですが・・・。

甘えた質問かもしれませんが、やる気の出し方を教えて下さい

A 回答 (3件)

センター利用ってB判定で受かるの?別に根拠は無いけど,A判定以外は,落ちるものじゃないんですか?まぁ,でも合格してるといいですね。



ちなみに私は数年前に受験しましたが,センター利用で,ほとんどAのB判定で落ちましたよ。関西学院大学ではないですが,3教科でセンター前に締め切りでした。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

体験談ありがとうございます!

ベネッセのサイトに「B判定はかなりの確実性がある」と書いていたのを鵜呑みにしていました(>_<;)

センターの国語で大失敗し、今日の昼にセンターリサーチの結果を見るまで「きっとセンター利用はD判定以下だろう、もう後が無いから一般入試でがんばるぞ!!」と意気込んで勉強していたので、そのままの気持ちで頑張ろう思います!!

皆さん、本当にありがとうございました。勉強に集中するため回答を締め切らせていただきます。

お礼日時:2009/01/22 17:45

こんにちは、関学法学部一回生です。



学部にもよりますが、センター利用でB判定ならば合格に近いでしょう。

しかし、年度ごとにその基準も違いますし、B判定でも一概に合格とはいえません。

実際、去年の一般入試、新設の人間福祉学部A日程試験では、500人以上の受験者に対し合格したのはたったの37人(約14倍)でした。

試験では何が起こってもおかしくない、理不尽な合格者数が出される可能性もあるということを念頭においているほうがよいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね(>_<;)
実際、私が志望しているところも志願者数が去年の3倍近くになってるので…
全く安心できませんね(汗)
ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/22 16:26

B判定の合格可能性って、最上位だったとしても75%なんでしょ?


4人に1人は落ちるんだよ。
http://www.yozemi-cr.jp/

>あと4点低ければC判定だったし~
合格可能性は「50%ぐらい」ってコトだから、2人に1人は落ちる計算。
その程度の成績で「勉強に身が入らない」んだったら、
予備校のパンフレットでも集め始めたた方がいいと思うよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ベネッセ駿台のB判定は60~79%で、B判定ライン+4点だったのですが、代ゼミは50~75%なんですか?すみません、代ゼミと河合塾は判定を見ただけで、パーセンテージや自分の得点との差などは把握してませんでした(>_<;)
厳しいご意見ありがとうございました!!身が入らないと言っていては落ちますね(^^;)すぐにここで質問してよかったです!家庭の都合上浪人はできないので、一般入試で合格できるよう、気を引き締めてがんばります!!

お礼日時:2009/01/22 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!