
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
書き出してみる。
アイから、なんだかEを基準として見ると、A=E-4、D=E+5
ウから、C=D-2=E+3
エから、B=A+7=E+3
気持ち悪いので並べると、
D=E+5
B=C=E+3
E
A=E-4
という順になっている。
> Bが95点ならば、Cは91点である
B=Cだから却下。
> Aが70点ならば、Cは77点である
E-4=70
E=74
C=E+3=77
で正しい。
> CとEは4点差である
C=E+3だから却下。
書き出してみてから考える、書いて整理してから考える。ダメ元で、一応見易く整理してみる。
わざわざ判り難く見難くして問題にしているのだから、見易く整理する、図を描く絵を描くグラフを描く、見易いというのは重要。
No.2
- 回答日時:
ア~エを全部総合すれば
D D
5 2
B C
E 7
4
A A
という関係です。
書き出してみれば一目瞭然です。
つまり
×「DはBより3点高い」 ← B=C なので、BとCの差は「2点」。
×「CはAより6点高い」 ← B=C なので、CとAの差は「7点」。
×「Bが95点ならば、Cは91点である」 ← B=C である。
○「Aが70点ならば、Cは77点である」 ← B=C なので、CとAの差は「7点」
×「CとEは4点差である」 ← B=C なので、AとCの差は「7点」、AとEの差は「4点」、従ってCとEの差は「3点」。
No.1
- 回答日時:
暗算ですが、Aが〜91である、の選択肢ですかね。
Eか何かの数字をxと置いて計算すればいいのでは。
E=x
ア D=x+5 Eより5点高いからEに5たす
イ A=x-4 Eより4点低いから Eから4引く
ウ C=x+3 Dより2点低いからDから2引く
エ B=x+3 AがBより7点低いからAに7たす
選択肢 の上から
DとBを比べるとx+5とx+3で 2点Dが高いので 偽
CとAを比べるとx+3とx-4で 7点Cが高いので 偽
Bが95のとき95=x+3 x=92 C=92+3=95で 偽
Aが70のとき70=x-4 x=74 C=74+3=77で 真
C=x+3 E=x なので C-E=3なので3点差で 偽
よって選択肢のAが70点ならば、Cは77点であるが真となります。
間違ってたらすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
次の問題の解説をお願いいたします。 A〜Eの5人で行った100m走の結果について、次のア〜エのことが
大学・短大
-
公務員試験の問題です。解説をお願いします。 ある商店で,1個55円の商品 A,1個120円の商品 B
大学・短大
-
トランプのダイヤのカードが3枚とスペードのカードが2枚ある。この5枚のカードをよく切って、同時に2枚
大学・短大
-
4
公務員試験の問題です。解説お願いします。 1周が1,500mの池がある。太郎と花子の2人が池の周りの
大学・短大
-
5
川の速さが時速8kmの川の上流と下流にある2地点間を船で往復する。船は下りは流れに乗り、静水時での通
計算機科学
-
6
論理的にこの確率の問題がわかりません
数学
-
7
3で割ると2余り,5で割ると3余り,7で割ると4余るような自然数nで最小のものを求めよ。 n=3x+
数学
-
8
公務員試験の問題です。解説お願いします。 12個の区別できないボールを赤,青,白の3つの袋に分けて入
大学・短大
-
9
数学の質問です。 3で割ると2余り、5で割ると4余る2桁の自然数はいくつあるか。 という問題で、私の
数学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
代数学
-
5
0.1と√0.1ではどちらが大きいで...
-
6
高1数Aです。 (5a^3-3a^2b+7ab...
-
7
不定方程式4x+3y=0の整数解を...
-
8
2x^2+6xy+x-3y-1の因数分解の仕...
-
9
数学1Aの問題です。 |x-6|=2x、...
-
10
1.1.1.2.3.3.の6個の数字を1列...
-
11
この反応では、希硫酸が酸化剤...
-
12
ドラクエ7の無人の町のなぞ
-
13
高1 古典 助動詞について 問、...
-
14
借地権とは地上権または賃借権...
-
15
三次関数が常に減少のとき D≦...
-
16
解釈を教えてください! 津の国...
-
17
数学の一次関数について質問し...
-
18
整式F(x)を x-1 で割ると5余り...
-
19
(4-5i)(2+3i)という問題のや...
-
20
2xの2乗+3x+1=0 この2次方程式...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter