dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月初めて代ゼミのセンター模試を受けるのですが、時間割について質問があります。

A型で申し込んだのですが受けたい科目は英語と生物と国語です。
判定に必要のない科目は受験しなくても構わないと書いてあるのですが国語が10:45~12:05、英語が12:30~13:00とまではいいのですが生物は17:40~18:40と書いてあります。
生物の試験まで4時間半も待たないと受けられないのでしょうか^^;
それと試験会場に来る時間は8:25~(地理・歴史・公民)なのですが判定に必要ないので国語の始まる時間の10:45に来ても受け付けてもらえるのでしょうか。
http://www.yozemi.ac.jp/test/ko3sotsu/index.html

どうか宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

今日、そのセンター模試を受験してきました。


(東北地方だからなのか、基準日より1週間早く行われました)

質問者さんが挙げているうちで一番初めは国語なので、国語の始まる
大体10分前まで会場に着けば大丈夫です。
(試験会場で地歴の試験が終われば入場できます)

英語と生物の試験の間は、残念ながら待たなければなりません。
(多分待機部屋などは無いと思います。試験会場が予備校や大学なら
 適当な場所で勉強すれば良いのですが・・・)
質問者さんのような受験パターンはやや珍しいので、仕方ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!
国語の時間に来ればいいんですね。
よくみると英語と生物の時間は2時間ちょっとでした;

お礼日時:2008/07/23 00:31

私の場合は待っていましたよ。

途中時間が勿体無いので、1年のときなどに履修した不要な科目や、地学・倫理・日本史など、志望校に不要な科目でも、一部常識で取れる問題にチャレンジしたりもしていましたよ。意外な学校の志望校判定が出せますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!
必要のない科目も受けることにしました。
それにしても待たないといけないので大変ですね;

お礼日時:2008/07/23 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!