

名古屋に住むフリーターです。
4月から大阪の保育園に就職が決まりました。 来月から月に1,2回程度、行事や研修に参加するよう、大阪の園から連絡が来ました。
参加は“できるだけ”ということなので強制ではなさそうですが、特別な理由がない限りは参加してほしいとのことでした。
交通費や賃金の支払いについては書かれていなかったので確認しようと思うのですが、
もしどちらも出ないと言われたら、こちらは「わかりました。」と了承するしかないのでしょうか?
少なくはない交通費を毎度支払って、研修に参加すべきでしょうか?
回答、よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
まず、聞けばいいじゃん。
聞かないうちに、一般論を問うても意味ないよ。No.2
- 回答日時:
内定者の交通費及び賃金等について
内定通知書を受けてることで「「解約留保権付雇用契約」を締結することと理解することで、内定者に事前間研修を実施することで本採用時に業務を炎管轄にできるようにすることから、大概は交通費及び賃金は支払わることがあります。
しかし、雇用契約を締結していない段階では、業務命令に従う義務もないことも事実です。
つまり、あなたは「婚約」した状態であるということが言えるかと思います。
月2回程度の研修参加はあなたに対ししては交通費だけも負担額が多いことと研修参加をすることで、得ることができる利益を損出することもなり参加することにちゅうちょする気持ちも理解できます。しかし、会社に交通費等の支給について確認することは大切な行為です。
研修参加文書に「強制なく、なるべく参加」という表現でありながら、特別理由がない場合は参加を促すことが業務以外にないということで、交通費及び賃金は発生するとして会社は支払うことになるかと思います。
内定者が事前研修を断ることもできないことから事実上の雇用関係を示してています示してので、「ポイント」になるのは、その内定者研修がどのような性質の研修かということです。
内定者研修の性質が、会社の指示による強制参加によるもので、本人が得られる利益が小さく、業務との関連性が強ければ会社の負担です。
ちなみに、不当な研修費用の返還の約束は、労働基準法第16条(損害賠償額の予定の禁止)の違反になります。
ただし、この労働基準法第16条に触れるかどうかは契約の内容や、使用者の意図、労働契約の内容や本人が得られる利益などを含め総合的に判断されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
「一」の読み方がわかりません
-
仕事始まるのが8時00分で、 会...
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
失敗した仕事のやり直しは残業?
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
会社のお金を紛失、責任は?
-
年金事務所の言う「賃金支給明...
-
時給を下げられました 辞めた...
-
時間外の朝礼・終礼は労働基準...
-
一時帰休日の社員の過ごし方に...
-
産業革命の子どもや女性の長時...
-
【最低賃金について】 塾講師の...
-
商法502条の商行為に当たるかど...
-
会社の就業規則について訴えた...
-
短時間勤務中の遅刻・早退について
-
営業職の自腹の実態は??
-
部長から平社員、そんなのあり...
-
善意の鍵当番
-
労働組合法の「労働者」とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
「一」の読み方がわかりません
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
会社のお金を紛失、責任は?
-
善意の鍵当番
-
一時帰休日の社員の過ごし方に...
-
通勤手当は翌月払いで問題ないか
-
年金事務所の言う「賃金支給明...
-
当日に仕事をキャンセルされた...
-
産業革命の子どもや女性の長時...
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
内定時に示された給料と実際の...
-
人材派遣会社への支払について
-
時間外の朝礼・終礼は労働基準...
-
制服通勤の禁止規定
-
日給制で働くときの早上がりの...
-
バイトの時給を勝手に下げられ...
-
B型作業所ってなぜ倒産件数増え...
-
通勤手当の改訂の労働基準監督...
おすすめ情報