
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そもそもの労働契約の内容にもよりますが・・。
労働基準法26条に違反する可能性があります。
条文「使用者の責めに帰すべき事由による休業の場合、平均賃金の60%以上となる『休業手当』を支払わなければならない」
ただ、たとえば5時間の労働の予定が3時間で帰された場合、60%の賃金が支払われるので、休業手当の対象にはならない可能性もあります。
無論、基本的には5時間労働の契約が、雇用主側の都合で、頻繁に3時間で帰らされたら、労働者側は収入の見通しが立ちませんので・・。
この様な場合は、雇用主側の契約違反行為として、別の問題も生じますね。
しかし、たまに早上がりを命じられる程度は、労使間の関係性などにもよるけど、労働者側が協力しても良い範囲もあろうかとは思いますし。
逆に言えば、雇用主側が労使間の関係性を重視すれば、「賃金は予定通り払うけど、早く帰っても良い」みたいなパターンも必要でしょうね。
いずれにせよ、常に労働者側に負担や損害(機会損失)が発生する様な状態だと、まず何らかの違法と考えて差し支えないです。
No.4
- 回答日時:
私のところは早上がりをしても賃金は変わらないので問題ありません、そこで賃金が変わるなら時給契約できませんよね。
休業の場合はケースバイケース、時給の場合は休日扱いですね。
改装工事とか致し方ないですからね。
No.3
- 回答日時:
「会社の都合」で早上がりをさせた場合は、
休業手当の支払いが必要になる場合があります。
労働基準法の定めによると、会社都合で労働者が休業をした場合には平均賃金の60%以上を
休業手当として支払わなければならないとされています。
そしてこの「休業」は、丸1日だけではなく、1日の一部を休業した場合も含まれるとされています。
それゆえ、「早上がり」も法的には休業の一種となるのです。
たとえば、1日あたりの賃金が8,000円で1日の所定労働時間が8時間の人が
早上がりをした例で考えてみましょう。
なお、この人の平均賃金は8,000円×60%=4,800円とします。
1時間だけ早上がりをした場合は、実労働時間は7時間で、
この日の賃金は7,000円が支払われるので、4,800円を上回っており、
休業手当の支払は必要ありません。
4時間早上がりをした場合は、実労働時間は4時間で、
この日の賃金は4,000円しか支払われず、4,800円を下回るので、
会社は800円の休業手当を支払う必要があるということになります。
また「会社の都合」の範囲がどこまでなのか、の解釈でよく問題になるのは
台風などの自然災害の場合ですが、猛烈な台風が直撃することがほぼ確実で、
交通機関が麻痺したり、定時まで勤務したら明らかに
労働者が危険という場合は、不可抗力であり「会社の都合」
ではないと言えるでしょう。
この場合は、休業手当の支払は必要ありません。
労働者への危険が差し迫っているとまでは言えないが念のために早く帰宅させるとか、
「悪天候でどうせ来客も無いだろうから早じまいする」というような場合は、
不可抗力による早上がりとまでは言えません。
休業手当の支払いが必要となる可能性が高いと考えられます。
No.2
- 回答日時:
なりません
月給制などの雇用ですか?時間給での雇用ですか?
月給制なら早上がりしても、月の月給は固定ですから給料が下がることはありません
時間給での雇用であれば、時間分だけ支給すればいいだけですから、それを罰する法律はありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バイトで例えば4時間働いているとして 暇だから3時間であがっていいよって言われて帰宅することが多々あ
アルバイト・パート
-
バイトでいつも早く帰らされる……新人だから?
子供・未成年
-
労働の法律 経営者の判断で早退させられることについて
その他(法律)
-
-
4
「派遣の早上がりについて」 いま、派遣社員です ここは倉庫ですが、いろんな時間帯がありますが、私の8
派遣社員・契約社員
-
5
何年経っても時給の上がらないパートについて。
会社・職場
-
6
契約時間より短い時間の勤務ばかりで困っています
派遣社員・契約社員
-
7
パートさんにイラつきます
知人・隣人
-
8
個人経営のお店を辞めたい
会社・職場
-
9
職場でやることない時って早退していいんでしょうか? 自分から言わないとダメなんでしょうか? 工場勤務
会社・職場
-
10
もしも、職場などで帰れ!と言われたら帰りますか? それとも我慢して耐えますか?
会社・職場
-
11
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
12
仕事が暇だから早退するのは?
アルバイト・パート
-
13
日給制で働くときの早上がりの場合、賃金は?
その他(法律)
-
14
文法:「の」を2回続けることについて
日本語
-
15
給料が日給での半日勤務についての質問です。
その他(法律)
-
16
面接後も継続して採用募集しているようです
転職
-
17
バイトを辞めたい はま寿司を辞めたいと思っています。理由は3つあります ①単純に仕事がきつい 入って
学校
-
18
仕事で早上がりさせられるって、 何の労働違反になりますか? 飲食店に多いイメージがありますが、 せっ
会社・職場
-
19
店長にシフト減らしたいと言ったらちょっと困ると言われました。飲食店でしかも人手不足なので減らすのは無
学校・仕事トーク
-
20
男性上司って、お気に入り部下にはどんなことを考えてるんですか?
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
「一」の読み方がわかりません
-
仕事始まるのが8時00分で、 会...
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
失敗した仕事のやり直しは残業?
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
会社のお金を紛失、責任は?
-
年金事務所の言う「賃金支給明...
-
時給を下げられました 辞めた...
-
時間外の朝礼・終礼は労働基準...
-
一時帰休日の社員の過ごし方に...
-
産業革命の子どもや女性の長時...
-
【最低賃金について】 塾講師の...
-
商法502条の商行為に当たるかど...
-
会社の就業規則について訴えた...
-
短時間勤務中の遅刻・早退について
-
営業職の自腹の実態は??
-
部長から平社員、そんなのあり...
-
善意の鍵当番
-
労働組合法の「労働者」とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
「一」の読み方がわかりません
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
会社のお金を紛失、責任は?
-
善意の鍵当番
-
一時帰休日の社員の過ごし方に...
-
通勤手当は翌月払いで問題ないか
-
年金事務所の言う「賃金支給明...
-
当日に仕事をキャンセルされた...
-
産業革命の子どもや女性の長時...
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
内定時に示された給料と実際の...
-
人材派遣会社への支払について
-
時間外の朝礼・終礼は労働基準...
-
制服通勤の禁止規定
-
日給制で働くときの早上がりの...
-
バイトの時給を勝手に下げられ...
-
B型作業所ってなぜ倒産件数増え...
-
通勤手当の改訂の労働基準監督...
おすすめ情報