dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「派遣の早上がりについて」
いま、派遣社員です

ここは倉庫ですが、いろんな時間帯がありますが、私の8~17のように拘束九時間の実働8時間のスタッフに限り、仕事が早く終わった場合、どんな日でも16時まで勤務したこととして保証される決まりになっています


他の時間帯はそれ以下の身近な時間帯なので保証はなしです


倉庫はもちろん頻繁には早上がりはないですが、ひとつきの3週目、4周目については多少発生し、16時終わりもあれば、先週金曜日は14時上がりでした(笑)


この保証制度については待遇としては良いほうなのか、珍しいのか、意見を教えてください


私の考えはありがたい気持ちがある反面、8時間しっかり働いて賃金もらいたい気持ちが強いです



6月から継続更新する場合、いよいよ社会保険加入になるため、早上がりは困ってしまいます

A 回答 (2件)

8時間労働の契約がなされている以上、会社は8時間分の賃金を払う義務があります。


仕事が無いからと早上がりさせても、賃金支払い義務は消えません。
最低限、休業手当として平均賃金の6割は払わなければなりません。
14時までで16時までの賃金が出るならいいですが、16時までで16~17の労働も賃金も無いなら違法です。相殺できるようならそれはそれでも良いかもしれませんがね。

あと、改行が多すぎると、スクロールしなければならず読みにくくなります。
2行空けるというのは校正上もおかしいです。
    • good
    • 1

派遣元責任者です。


私は聞いたことありませんが、珍しい制度ですね。
ところで以下が質問です。
>仕事が早く終わった場合、どんな日でも16時まで勤務したこととして
ということは、16時から17時までの1時間は早上がりとして減俸対象ですか?
であれば、ぶらぶらしていても8時間分の満額が欲しいですね。もし早上がりしたければ1時間の休暇をとれば訳で。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A