
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そもそもの労働契約の内容にもよりますが・・。
労働基準法26条に違反する可能性があります。
条文「使用者の責めに帰すべき事由による休業の場合、平均賃金の60%以上となる『休業手当』を支払わなければならない」
ただ、たとえば5時間の労働の予定が3時間で帰された場合、60%の賃金が支払われるので、休業手当の対象にはならない可能性もあります。
無論、基本的には5時間労働の契約が、雇用主側の都合で、頻繁に3時間で帰らされたら、労働者側は収入の見通しが立ちませんので・・。
この様な場合は、雇用主側の契約違反行為として、別の問題も生じますね。
しかし、たまに早上がりを命じられる程度は、労使間の関係性などにもよるけど、労働者側が協力しても良い範囲もあろうかとは思いますし。
逆に言えば、雇用主側が労使間の関係性を重視すれば、「賃金は予定通り払うけど、早く帰っても良い」みたいなパターンも必要でしょうね。
いずれにせよ、常に労働者側に負担や損害(機会損失)が発生する様な状態だと、まず何らかの違法と考えて差し支えないです。
No.4
- 回答日時:
私のところは早上がりをしても賃金は変わらないので問題ありません、そこで賃金が変わるなら時給契約できませんよね。
休業の場合はケースバイケース、時給の場合は休日扱いですね。
改装工事とか致し方ないですからね。
No.3
- 回答日時:
「会社の都合」で早上がりをさせた場合は、
休業手当の支払いが必要になる場合があります。
労働基準法の定めによると、会社都合で労働者が休業をした場合には平均賃金の60%以上を
休業手当として支払わなければならないとされています。
そしてこの「休業」は、丸1日だけではなく、1日の一部を休業した場合も含まれるとされています。
それゆえ、「早上がり」も法的には休業の一種となるのです。
たとえば、1日あたりの賃金が8,000円で1日の所定労働時間が8時間の人が
早上がりをした例で考えてみましょう。
なお、この人の平均賃金は8,000円×60%=4,800円とします。
1時間だけ早上がりをした場合は、実労働時間は7時間で、
この日の賃金は7,000円が支払われるので、4,800円を上回っており、
休業手当の支払は必要ありません。
4時間早上がりをした場合は、実労働時間は4時間で、
この日の賃金は4,000円しか支払われず、4,800円を下回るので、
会社は800円の休業手当を支払う必要があるということになります。
また「会社の都合」の範囲がどこまでなのか、の解釈でよく問題になるのは
台風などの自然災害の場合ですが、猛烈な台風が直撃することがほぼ確実で、
交通機関が麻痺したり、定時まで勤務したら明らかに
労働者が危険という場合は、不可抗力であり「会社の都合」
ではないと言えるでしょう。
この場合は、休業手当の支払は必要ありません。
労働者への危険が差し迫っているとまでは言えないが念のために早く帰宅させるとか、
「悪天候でどうせ来客も無いだろうから早じまいする」というような場合は、
不可抗力による早上がりとまでは言えません。
休業手当の支払いが必要となる可能性が高いと考えられます。
No.2
- 回答日時:
なりません
月給制などの雇用ですか?時間給での雇用ですか?
月給制なら早上がりしても、月の月給は固定ですから給料が下がることはありません
時間給での雇用であれば、時間分だけ支給すればいいだけですから、それを罰する法律はありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 長文です。 アルバイトにどこまで求めるか? 時給850円のバイトに正社員と全く同じ仕事…どう思います 7 2022/07/27 23:13
- 政治 労働基準法ってありますよね?そんで法定労働時間ってあるけど、あれって会社に対してあるだけで、 人間1 2 2022/09/25 21:43
- その他(ビジネス・キャリア) コールセンターはなぜ土日祝休みが多いのですか? 飲食店のように週1のみなら分かるのですが、連休で休み 6 2023/08/13 11:22
- 労働相談 「会社の時間外労働の手当の支給」と「従業員の時間外労働の手当の請求権放棄」の対立 3 2023/03/12 18:29
- 会社・職場 30代前半男です。仕事の事でこの先どうしようか切実に悩んでいます。客観的にアドバイスをお願いします。 3 2022/06/04 14:21
- 労働相談 完全日給制の仕事で、あくまで本人の希望で、自分から進んで昼勤務、夜勤、昼勤務…と連続して休みを取らず 2 2022/11/22 21:01
- 副業・複業 副業の労働時間について 2 2022/06/08 18:44
- その他(法律) 個人事業者の為、労働基準法・労働者災害補償保険法等の対象外であることを認識して業務にあたるものとする 8 2022/11/12 04:58
- その他(悩み相談・人生相談) 不当に搾取しようとするバイト先… 学生です。3月まで飲食店でアルバイトをしていましたが、コロナでシフ 3 2022/04/12 09:07
- 会社・職場 公務員です。 昨日、年次有給休暇を申請したら、休みすぎたら印象悪くなって人事評価下がるよと言われまし 9 2022/11/10 07:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バイトで例えば4時間働いているとして 暇だから3時間であがっていいよって言われて帰宅することが多々あ
アルバイト・パート
-
バイトでいつも早く帰らされる……新人だから?
子供・未成年
-
「派遣の早上がりについて」 いま、派遣社員です ここは倉庫ですが、いろんな時間帯がありますが、私の8
派遣社員・契約社員
-
-
4
仕事で腹立ってます。 事務の派遣の仕事がいつも早上がりさせられます。 帰ってくださいと言われ、収入減
会社・職場
-
5
労働の法律 経営者の判断で早退させられることについて
その他(法律)
-
6
何年経っても時給の上がらないパートについて。
会社・職場
-
7
日給制で働くときの早上がりの場合、賃金は?
その他(法律)
-
8
契約時間より短い時間の勤務ばかりで困っています
派遣社員・契約社員
-
9
パートさんにイラつきます
知人・隣人
-
10
早出、早上がり
運輸業・郵便業
-
11
もしも、職場などで帰れ!と言われたら帰りますか? それとも我慢して耐えますか?
会社・職場
-
12
職場でやることない時って早退していいんでしょうか? 自分から言わないとダメなんでしょうか? 工場勤務
会社・職場
-
13
バイト先に怖くて厳しいおばさんがいます。これからどうゆうふうに関わっていけばいいのか、こうゆう人はど
アルバイト・パート
-
14
●職場の人間関係について● 職場で、私にだけ他の人違って態度が冷たい人がいます。 他の人には愛想よく
会社・職場
-
15
親の手術で仕事休んでいいでしょうか?
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
16
給料が日給での半日勤務についての質問です。
その他(法律)
-
17
スーパーでの長時間駐車について
その他(家事・生活情報)
-
18
文法:「の」を2回続けることについて
日本語
-
19
関係が浅いバイト先の気になる子(近々辞める)のアド
片思い・告白
-
20
職場の先輩になにか聞くと「前に教えましたよね?」と言われてストレスです、、、
アルバイト・パート
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
当日に仕事をキャンセルされた...
-
労働基準法第33条の実際につ...
-
「一」の読み方がわかりません
-
産業革命の子どもや女性の長時...
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
部長から平社員、そんなのあり...
-
アルバイト:唐突な解雇&深夜...
-
朝の除雪作業の強要はパワハラ?
-
夜勤手当が支給されない。
-
夜勤明けの賃金カット前日 8時...
-
店長がいない店での副店長
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
即日解雇、給与から発注ミス分...
-
給料日なのに給料が入りません...
-
時間外の朝礼・終礼は労働基準...
-
年金事務所の言う「賃金支給明...
-
会社のお金を紛失、責任は?
-
通勤手当は翌月払いで問題ないか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事で早上がりさせられるって...
-
「一」の読み方がわかりません
-
無給で働く事は労働法違反なのか?
-
当日に仕事をキャンセルされた...
-
コンビニオーナーでタイミー募...
-
通勤手当は翌月払いで問題ないか
-
給料の支払いが15日〆で翌月25...
-
善意の鍵当番
-
一時帰休日の社員の過ごし方に...
-
朝の除雪作業の強要はパワハラ?
-
時給を下げられました 辞めた...
-
会社のお金を紛失、責任は?
-
訪問介護ヘルパーの年次有給休...
-
バイトの時給を勝手に下げられ...
-
部長から平社員、そんなのあり...
-
パート先が突然閉店したときの...
-
昼勤夜勤の2交替制時の仕事の...
-
会社から4/2に4/1付の降格のよ...
-
日給制で働くときの早上がりの...
-
営業職の自腹の実態は??
おすすめ情報