dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物損の交通事故の調査と壊れた物を復旧する会社で働いています。今、給料面、仕事内容に疑問を感じ、転職を考えています。

私は入社2年目の正社員、女性です。
私の給料は時給制で時給1000円。
(仕事内容→パソコンを使った報告書作成。警察署に提出する書類の作成。警察署へ書類の提出や受け取り。交通事故の現場調査。売上管理。壊れた物の選定と発注。その他、社長に作れと言われる書類作り。電話対応。など)

会社には他に
入社5年目。パート、女性。時給1280円。
(仕事内容→パソコンを使った報告書作成。在庫管理。電話対応。)
入社8年目。パート、女性。時給1100円。
(仕事内容→給料計算。雑務。)
入社9ヶ月目。正社員、男性。月給23万円。
(仕事内容→交通事故の現場調査。国交省など官公庁などと打ち合わせ。警察署へ書類提出や受け取り。)
入社2ヶ月目。正社員、男性。月給23万円。
(仕事内容→交通事故の現場調査。警察署へ書類の提出や受け取り。)

男性社員が入る前は警察署へ書類提出や受け取り。現場調査は社長と私でやっていました。
男性社員が入ってからも何度も外回りをしています。

パソコン業務はまともにパソコンを使える人が私だけなので書類の作成や管理は入社してからずっとしています。(パソコン関係の資格や簿記などの資格持っています。それについての手当などはありません。)

金額的にはブラック企業ではないのかも知れないけど、給料は年功序列。女性より男性の方が高額給料と考えが古い感じがします。

一般的に私の勤めている会社のようなシステムが普通なのでしょうか?
私の考えが間違っていますか?

質問者からの補足コメント

  • 今まで派遣の仕事をしてきていました。確かに派遣だと少なくても時給1200円。
    今の会社ももともとは派遣で入り、その時の時給は1250円。
    給料とボーナスで年収変わらない程度あげるよと言う条件で直接雇用になりましたが、蓋を開けるとボーナスは夏5万円、冬15万円で派遣で働いていた方が良かったです。
    現在の手取り金額は手当や交通費がついて13万円程度。少ない時は手当や交通費がついても10万円程度です。

      補足日時:2017/01/22 17:13

A 回答 (3件)

貴方の就業している事業所は、労働者が10人未満の小さな事業所ですね。

個人事業所か有限会社ですか?男女雇用機会均等法法に基づいては、男女間に賃金格差を付けてはいけないことになっています。貴方が、派遣労働者から、正規労働者になられた時に、労働基準法第15条に基づいて、労働条件が明示された労働契約書或いは労働条件通知書の交付を受けていますか?労働者が10人未満の小さな事業所の場合には、労働基準法第89条に基づいて、就業規則の作成義務もありませんから、就業規則もありませんよね。正規労働者になって、賞与の額も違うのですから、雇用主の使用者の社長も、貴方に対して労働条件を遵守している状況ではありませんよね。労働安全衛生法第66条に基づいて、1年間に1回の定期健康診断の実施もしてくれていますか?賃金(給与)も、貴方は時間給ですから、かなり労働者に対しての対処が悪いと思います。ですから、貴方が不満に感じている状況なら、民法第627条第1項に基づいて、退職届を提出して退職される方が宜しいと思います。現在職業安定所の雇用保険課では、100種類位の資格を取得することの援助をしていますから、貴方が資格を取得したい場合には、雇用保険課で相談されることも宜しいと思います。資格取得中は雇用保険の援助も支給されます。このまま我慢して就労されるとストレスなどで体調を悪くすることも有りますから退職されることが宜しいと思います。もし賃金の未払いが出た場合には、事業所の所在地を管轄する労働基準監督署の労働相談員では無くて、監督課及び方法制の労働基準監督官に労働基準法第24条違反で申告されると宜しいと思います。労働基準監督官も司法警察官ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会社は株式会社で個人事業所です。
確かに健康診断ありません。
来月支払い分から昇給があるはずなのですが昇給があるのか、あっても金額も社長の一声で決まるので大幅な給料アップは期待できません。
一時期、社長が私だけに残業しろと言ってきたこともあります。
何回か休日に社長から電話がきて出勤しろと言われ出勤したこともあります。
盆や年末年始の休日もみんなは休めるのに私は毎回何日かは出勤です。

やはり辞める方向で考えます。

実際、体調を崩して医者からストレスと診断されました。

会社のやり方(給料が男女差があるなど)を労働基準局などで相談乗ってもらえるのかもわからないので、仕事辞めようと思います。

お礼日時:2017/01/26 11:33

事業所の所在地の労働基準監督署の監督課及び方法制の労働基準監督に労働基準法に基づいて申告されて観ることです。

また定期健康診断が実施されていない場合には、労働安全衛生課に申告されることです。もし労働基準監督署の対処が悪い場合には、上部組織の労働局基準監督課の主任監察官及び監察官に、最初は電話で宜しいですから相談されて観ることです。監察官は労働基準監督署を指導監督していますからね。労働基準監督署の労働基準監督官も労働安全衛生法違反などには厳しいですからね。貴方が名前を伏せて欲しい場合には、労働基準監督官に相談すれば名前は伏せて繰れます。貴方が労働基準監督署に申告されたことに対して、社長が貴方に不利益な行為をして来た場合には、労働基準監督官に連絡すれば、労働基準法違反で厳しい指導監督をして繰れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
労働基準監督署に行ってみようかと思います。

仕事も他で探してみるつもりです。

お礼日時:2017/01/27 16:50

正社員で時給制なんて、初めて聞きました。

しかも時給1000円とは、世の中の派遣社員より低いですね。自分ならもっと条件いい会社を探します❗
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに派遣の方が条件良いです。
女性だから。
入社して他の人より短いから。
という理由で給料は少ない。

他の人にできないから。正社員だから。
という理由で他の人よりやることが多い。

お礼日時:2017/01/22 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!